アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現業職で労災保険受給中(怪我の治療中)、自宅療養中です。
医師から事務程度なら可能という事で、
別法人への転職を決めました。

※現法人で現業職から非現業職への配置転換が不可能でした。

今後8か月間、週に一度のリハビリと月に一度の診察を要します。

上記の診療を労災保険で継続したく思います。

教えて頂きたい事は、
現在の勤務先への手続き
労災関係の手続き
医師から頂く診断書
などなど
どのような手続き、書面が必要かという事です。

勤めを再開するため
休業補償を停止させ無ければなりません。

そのためには就労可能である事を示さなければならないと思います。
しかし、診療は継続しますので、治癒するまで
労災保険にて診療を継続させたく思います。

何卒、よろしく、具体的なご鞭撻をよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

特に難しいことはありません。

労基署に聞けばいいんですが、それではあまりにつれない回答ですね。

>現在の勤務先への手続き
辞めるのなら普通に退職手続をします。なお、療養中は会社からの解雇はできません。
>労災関係の手続き
特にありません。治療は今までどおりです。ただし、病院を変えたら手続が必要です。
>医師から頂く診断書
労災関係では、必要ありません。
>休業補償を停止させ無ければなりません。
そうですが、
仕事はしていても、例えば治療のため通院する時間は仕事ができませんから、その時間分は休業補償が貰えます。そのためには、勤務時間とか出勤簿とかの書類を用意して下さい。そして、請求書の会社欄には、勤め先を変えた旨記入して下さい。前会社も新会社も印は要りません。

なお
>就労可能である事を示さなければならないと思います
その必要はありません。
>治癒するまで労災保険にて診療を継続させたく思います
要するに、休業請求と病院を変える以外は何も手続はいりません。ご心配なく従来どおり治療を続けてください。
    • good
    • 7

労基署に聞くのが一番ですよ。

この回答への補足

問い合わせ致しました。

コチラの身元を明確に示して質問を差し上げましたが、
敢えて質問者が理解しづらいような説明をされているとしか思えないような対応でした。
質問者に質問力が無ければ、うやむやに済まされてしまう対応です。

質問に答えている事にななるのだろうけれども、
必要な届け出用紙をどちらから頂くのか?
申請者のみの記載で良いのか?法人の記載、捺印も必要なのか?
その他、諸々、
一枚の申請書を受け取る方法から提出するまでのプロセスを
質問者がしっかりとイメージし、
担当者にひとつひとつ質問し説明を求めなければならない説明でした。

尚かつ、答えて頂く為に担当者が3名も変わられ、
手際がわるく長い長電話となりました。

尋ねるところが労基署しか無いと思うと気が重いです。
が、まだ尋ねなければならない事がるので、
次週、改めてお電話差し上げて理解を深めたいと思います。

説明された事を整理すると簡単な事だったのですが、
何故、あれほど判り難い話し方を3名の担当者ともなさるのか?
そちらが疑問になってしまいました。

でも、教わる側としては我慢ですよね。

補足日時:2012/04/06 21:05
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!