
OSとブラウザ(IE9)の起動時間がたまに(10回に1回程度)遅くなります。
通常はOSが1分、そこからIEをクリックで10秒。
計7.0秒でネット画面が表示。
遅いときはOSが2分、IEが1分の計3分です。
通常の70秒と遅いときの3分の、
時間のばらつきはないです。
必ず70秒か、3分です。
OSが遅いときは、IEも遅い。
OSが通常の時は、IEも通常。
OSは7、IE9、ネットは光(VDSL)。
HDDの読み出しにばらつきがある?
デフラグしましたけど、変わりません。
遅いときでも、立ち上がってしまえば、
以後は、すべて通常のスピードで動作します。
立ち上がりだけが、たまに遅いのです。
セキュリティーはインターネットセキュリティー2012です。
設定は、全てデフォルトです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プログラムの更新があった後ですと遅くなる事はありますよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ
メインテナンスの詳細不足、IEツールバーと常駐ソフトによる動作遅いなどが考えられます。
<1>不要な常駐ソフトとIEツールバーの削除、停止
・不要な常駐ソフトとIEツールバーの削除、停止はPCにかなりの負担がかかるため、不要な常駐ソフトと不要なIEツールバーは停止か削除をお勧めします。
<2>メインテナンス
・OSの不具合も考えられるので、再度メインテナンスをしましょう。
2ー1:スキャンディスクの実行
(1)「スタート」メニュー→マイコンピュータをクリック
(2)スキャンディスクしたい(通常はシステム用であるCドライブを選択)ハードディスクに対して右クリック→「プロパティ」
(3)ツールタブに移動→エラーチェックである「チェックする」を選択しましょう。
以後下記の手順に進みましょう。
手順1ー1:「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックをを外す→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)
手順1ー2:手順1ー1が終了後、(1)~(3)の段階まで進める→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを外す→「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。)
2ー2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
・「CCLEANER」の起動→「クリーナー」である「ウィンドウズ」項目一覧→「フォームの入力履歴」、「ゴミ箱を空にする」、「空きスペースの掃除」以外全チェック→「クリーンアップ開始」をクリック
・上記終了後、「レジストリ(G)」項目に進む→「問題点をスキャン(S)」をクリック→問題点があったら「問題点を解決(S)」
2ー3:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
・「GLARY UTILITYES」の起動→「モジュール」項目欄に進む→「クリーンアップ&修復」に進む→「レジストリ クリーナー」→「レジストリーの問題点のスキャン」選択→問題点があったら「修復」選択
・上記終了後、「モジュール」の「最適化&性能向上」項目欄に進む→「REGISTRY DEFRAG」欄に進む→レジストリーの最適化を行いましょう。
2ー4:ディスククリーンアップ
・「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスククリーンアップ」に進みディスクのクリーンアップ作業を行いましょう。^^
2ー5:HDDの最適化
「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「ディスク デフラグ」に進み、最適化を行いましょう。
2ー6:仮想メモリー設定
・コントロールパネル一覧にある「システム」選択→システムのプロパティ欄にある「詳細設定」に進む→パフォーマンスにある「設定(S)」に進む→詳細設定の「仮想メモリーの変更」に進む→ドライブ(別のパーティションディスクがあればそこに選択)を選択→カスタムサイズの初期と最大のサイズを同じに設定(メモリー搭載量の2倍)しましょう。
<3>WINDOWS UPDATEによるOS全体の更新
WINDOWS UPDATEによるOS全体の更新、不具合を解消しましょう。
この回答への補足
>手順1ー1:「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックをを外す→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)
手順1ー2:手順1ー1が終了後、(1)~(3)の段階まで進める→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを外す→「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動
上記がよくわかりません。
手順1-1までは理解できます。
しかし、手順1-1のあとの方法がよくわかりません。
(1)~(2)の段階まで進めるの意味が?
1-1でエラーチェックの後の具体的な手順がわからないのですが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- Windows 10 パソコンについて windows10のパソコン起動が遅いです。スペックはi54460hdd1tb残り 5 2022/10/23 05:01
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- 物理学 特殊相対性理論の時間の遅れについて。 この赤線の部分が分かりません。 なぜ光の速度が同じだと車の人は 3 2022/11/26 21:27
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 10 とにかくパソコンが遅すぎる 6 2022/11/16 19:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
IEを修復すると日本語表記が外れる
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
OUTLOOK が起動できない
-
CDの傷を研磨し修復してくれる...
-
パソコンの音がプツプツです。
-
起動画面でエラーメッセージが...
-
デフラグすると起動しない
-
パソコンを放置するとブルース...
-
PCをつけたらすぐに電源が落ち...
-
win7 mbrを壊してしまったよう...
-
シャットダウンできなくなった
-
ゲームをしていたらブルースク...
-
PowerPoint 2013が重い
-
起動時に、ディスクに不良セク...
-
不良セクタはOSを再インストー...
-
ランタイムエラーの修復を教え...
-
ps3の電源を入れると「本体スト...
-
PCを起動したり、動画を見ると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
別ファイルからのコピーしたセ...
-
一度崩れた人間関係は修復出来...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
差し込み印刷ができないです
-
消えたファイルの戻し方
-
ps3の電源を入れると「本体スト...
-
GPTの修復を行うにはどうすれば...
-
Windows 10 が起動しません... ...
-
【エラーコード:0xe0000100】...
-
勝手にsystem32が立ち上がって...
-
昨日から突然、ポップアップウ...
-
スタートアップ修復 終わらない
-
win10初期後にキーボードとマウ...
おすすめ情報