dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代半ばのSEです。
プログラマ、SE歴は10年くらいです。

最近転職して、大手のIT企業に入社しました。
その会社はたくさんのサイトを運営しているのですが、
サイトにはそれぞれ企画、営業の人がいます。

その人達がSEに何を作って欲しいとか、直して欲しいとか
依頼をしてくるので、SEはそれを実現する形です。
ただ、企画や営業の人達はIT業界にずっといたわけではなく、
それほどWEBの知識があるようには見えません。
感覚でやっているような感じです。

なので、私が入社した時にその人達から
「ぜひ、ITのこと教えて下さい!WEBの知識を発揮して、
どんどんアドバイス下さい!」
と力強く言われました。

ところが、仕事が始まり、実際にこちらからアドバイスをしようとしてみると、
なんとも鬱陶しそうなのです。
聞きたくなさそうで、ひどい時には目も合わさず、軽く頷いて
そそくさと席を立って行ってしまいます。
「口出しするな。」という感じです。
だんだんそうなってきたわけではなく、最初からそんな感じです。

言われたことと現実のギャップにかなり戸惑っています。

私にも会社やサイトを良くしたいという気持ちはあるので、
言われたことをやるだけで良いとは思っていません。
少しずつでもコミュニケーションを取りたいのですが、
糸口がつかめずにいます。

ちなみに皆さん私より年下です。
ですが、別に私は高圧的に接したり、難しい言い方をしたりはしません。
むしろかなり気を使って下手に出ているつもりです。

こんな状況からのコミュニケーション改善のために、
アドバイスいただけますでしょうか。
良い書籍とかあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

質問者様から営業や企画に対し、どんな話をどのようにされているのでしょうか。


それを補足いただけると有り難いです。

実際の受け答えの現場を拝見していないので何とも言えませんが、全ての方に同じ対応をされるのであれば、話の内容だけではなく、話し方などにも問題があるかもしれません。

>「ぜひ、ITのこと教えて下さい!WEBの知識を発揮して、どんどんアドバイス下さい!」

これは「方便」というヤツです。
彼らはITの勉強をしに会社に来ている訳ではありません。
    • good
    • 0

おそらく、営業の方も、企画の方も、あなたのITの話に興味がないのです。


営業や企画はサイトを実現するためのIT技術など知らなくてもいいのです。
そのサイトを利用することで、経費が削減できるとか、業務が改善されるとか、そういったセールストークを絡めたITの話を知りたいのでしょう。
サイトを利用しているエンドユーザの立場で考えて、話するようにすればいいのです。
    • good
    • 0

こんにちは。



失礼になるかもしれませんが、

>むしろかなり気を使って下手に出ているつもりです。
これは当然です。
年齢は質問者様の方が上だとしても、その会社では、企画・営業の方達の方が先に入社されているのですから。
会社で考えると、その方達の方があくまで「先輩」であるのです。
質問者様が気遣っているつもりでも、「自分の方が年上なのに」という意識があったのではないでしょうか?

まず年齢を一切考えずに、周囲の方達みんな「先輩」である、と思う所から始めてみられてはいかがでしょうか?

せっかく転職までされたのですから、良い仕事が出来る様になるといいですね。
    • good
    • 0

細かい技術的な話をしてませんか?大手と言う事ですと細かい話は殆ど無駄ですよね。

プログラムは下請けでは無いのでしょうか?
まあ営業というのはコンサルと名前を変えてますので、ある程度は技術の話が出来ないといけないはずではありますが、殆どそんなコンサル的な話が訊けたことはありません。
いずれにしても会社の方針がどっちなのかです。技術指向か営業指向かです。上流だけ掴んでいればよいというのが殆どだと思います。プロジェクトマネージメントとかITILとか。そういう話もダメなら会社自体が売り上げ優先と考えた方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!