dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカーチームの親達が着るユニフォームに子供に向けたメッセージを載せたいと思っています。
下記をポルトガル語に訳していただけないでしょうか。

「私たちは子供の成長を願う。愛を込めて」
「子供達よ、世界に羽ばたけ。」

この他何かお勧めの言葉(ポルトガル語)がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

こんにちは。


ブラジルではどういった表現を使っているのか、かの国の色んなサイトを見て回ったら

「torcemos pelo crescimento...」 (成長を応援する)がキーワードの様です。これはスポーツの応援に関わらず良く使用されてます。

因みに、サッカーの「ブラジル応援団」を torcida brasileira といいます。
そこで、質問者様の要望に合わせて見ると、

「私たちは子供の成長を願う。愛を込めて」

Nós torcemos pelo crescimento (sadio) das crianças, com amor.

Torcemos (応援する)を「願う」(desejamos)置き換えてもOKです。
よく使われている「応援」に置き換えました。(sadio)は健全という意味で、「健全な成長」としました。「Nós」は省略してもOK、むしろ表現として無い方が良いかも。そこは質問者様がご判断くだされ。文法的には有れが尚可、無くても問題無い程度。


「子供達よ、世界に羽ばたけ。」

Crianças, alcem vôo para mundo afora.

ニュアンス的には合っていると思います。
    • good
    • 0

単純に



Cresçam!

でいかがでしょう? Crescer (育つ,成長する)の3人称複数命令形で,「(あなたたち)成長しなさい!」,「育て!」の意味です.長い標語は臭くなりがちですので.2番目の c は,しっぽ(cedilha) が付いてます.単数にして Cresça! にするとか,2人称単数 Cresças! にするとかで,ニュアンスに差が出ます.

もうちょっと長くて有名な言い回しが良ければ,Gilberto Gil の Oriente

の冒頭に出て来る

Se oriente, rapaz!

なんかどうですか?
se = 自分自身を
oriente = 方向づけろ
rapaz = 若者よ
で,「若者よ,目標を持て」くらいの意味です.これは「若者たち」でなく単数の「若者」である所に注意.

Se oriente!

だけでも良いし.

参考URL:http://letras.terra.com.br/gilberto-gil/376449/
    • good
    • 0

Muito prazer.



Eu na~o sei ler ideogramas.


『Ole´!』


Tchau!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!