dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語

But why should children get to have all the fun?
でも、どうして子供達だけがその楽しみを独占していいものだろうか。

独占という言葉はどこから来ましたか?

でも、どうして子供たちは楽しむことを許されるのだろうか。
という訳ではだめですか?

butは文と文を繋げる言葉だから気をつけて なんて言われた気がするんですが、なぜこれはいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

例えば


The park manager let all the children to play on this frozen shallow lake. But why
should children get to have all the fun?
(公園の責任者は、子供達みんなが、この凍った浅い湖で遊ぶ事を許可した。でも、どうして子供達だけがその楽しみを独占していいものだろうか。)

となりまして、Butより前のsesentence が、上記の様な文章であります事、と考えられます為、But で繋ぐ事が可能となってございます。

又、"独占"部分は→all the fun の all 部分となります。

あと、"でも、どうして子供達は楽しむ事を許されるのだろうか" ですと、
But why is it that the children allow to have fun? 又は
I wonder the reason why the children allow to have fun.
(I wonder the reason why→いったいその理由は何かしら?的なニュアンスです)

等になります事と存じます。
(let も allow も、許す、許可するの意味合いですが、let はどちらかと申しますれば、口語的表現となります)

ご参考に為さって頂けましたら幸いに存じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!