電子書籍の厳選無料作品が豊富!

砂つきの昆布をたくさんもらいましたがどうしたらいいのかわかりません。

とりあえず5回ほど水であらいました。
まだ砂がでそうです。
だしがたくさんでたようですが、どうしたら食べられるのかわかりません。
生のままで食べられますか?

大なべいっぱいになってしまいました。

A 回答 (5件)

一度に食べられそうな分を取り分けて


残りは干しちゃえばいいですよ。
地面に平らに並べて干すものらしいですが
義父は洗濯物の竿に吊るして乾燥させています。
乾いたら、スーパーでもお馴染みの、乾物の昆布です。

生のままでも食べられないことはないと思いますが
だいたい、湯通しして緑色にしてから食べます。
細切りにして鰹節とお醤油をかけたり、
ごまやドレッシングで和えたり。
煮物に入れても佃煮にしても美味しいですよね。

生昆布って、洗いすぎたら不味くなるなんてないです。
いや、真水に浸けっぱなしで何日も放置しちゃだめですが
天日干しの前によく洗うことはします。
台所では狭いと言って、義父はお風呂で洗います。
浴槽に水を張って、ざば~っと。
適当に見えますが、毎年ちゃんと美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/28 10:06

>昆布を渡されるときに砂につけたっていったんだもん。



そうです。
だから、そのように書いたのです。昆布やワカメは収穫したら保管のために砂にまぶして、砂をつけるのは常識です。


>洗ったときに下側に大さじ2杯ほど砂がたまりました。

昆布1株についていた量でしょうか?
1株でスプーン1杯くらいは付いていると思いますよ。


>塩だったら水に溶けてなくなります。
>グレイ色の砂が確かにたまってましたよ。

「砂がでそう」とのことだったので、砂なら表面に付いているだけで、中から染み出てくるのは塩分ではないかと考えたわけです。「溶けても溶けても出てくる」という意味ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/28 10:05

昆布は保管のために砂にまぶします。


食べる分だけ洗って砂を取って準備します。
まだ食べない分は砂を取ってはダメですよ。

砂は、表面に付いているだけなので水で洗えば簡単に落ちます。
”砂が出てくる”という表現はないと思いますので、それは砂ではないと思います。
塩じゃないですか?
”だしが出る”というのもおかしいですね。洗うというより水に漬けこんでいませんか?
出汁が出るほど漬け込んでフヤケて量が増えたのですか?
そのようになった昆布は、もう食べてもおいしくないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
昆布を渡されるときに砂につけたっていったんだもん。
外に水道があるから、そばに捨てられますから、あげますといわれたんですよ。
洗ったときに下側に大さじ2杯ほど砂がたまりました。
塩だったら水に溶けてなくなります。
グレイ色の砂が確かにたまってましたよ。
砂は地面に捨てました。
大さじ2杯ほどの砂を・・・・・・・・。

お礼日時:2012/04/13 13:56

 普通昆布は洗わず、固く絞った布で表面を拭くくらいで、洗っても洗っても砂というのは聞いたことがないんですが。

でも出てくるんだったら洗うしかないですね。
 さて、一口に昆布といってもたくさん種類があってそれぞれ用途が違います。産地や品種はわかりませんか?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。陸にあげてから砂のなかに入れたものといってもらいました。

お礼日時:2012/04/13 12:15

もしそれが白い粒状の物であれば、中から染み出したアルギン酸が結晶化した物なのでどうやっても落ちません。

=食べられます。

明らかに砂ならば、丁寧に取るしかないでしょう。下手に水にさらすと旨味まで出てしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。もらった人に砂付ですと言ってもらいました。

お礼日時:2012/04/13 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!