
2点あります。
(1)70歳未満、外来で高額療養費が適応されるぐらい支払い金額が大きい場合、最初から
高額療養費限度額のみの支払いで済むシステムだと思うのですが、どちらの制度を使っても
違いはないのでしょうか?
(2)また、市のホームページで限度額認定や高額療養費受領委任払いについて
ほとんど説明されていません。特に70歳未満における外来の限度額認定なんか
は2012年4月から新たに始まったと聞いたのですが、各自治体・市町村によって
実施していない・内容が異なる等の違いがあるのでしょうか?
ご存知の方、教えていただければと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも最初から限度額までしか払わなくて良いというシステムですが、
高額療養費受領委任払
は前月以前の医療費の支払いに利用できるそうです。ただ外来ではその日払いのところが多いので適応するのは難しいのではないのでしょうか?滞納してれば大丈夫!?
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kokuho/ky …
限度額適用認定(証?)
当月以降の支払いに適応できます。外来通院ではこちらのほうが現実的だと思われます。
間違ってるかもしれませんので、やはりお住まいの市に聞いてみるのが一番だと思いますよ!
No.1
- 回答日時:
(1)限度額認定書か高額療養費受領委任払いについて
どちらも同じ、限度額認定書が出せない場合に
高額療養費受領委任払申請書を出しておくそうです
正確には参考URLを見てください
参考URL:http://www.bms.co.jp/kogakuryoyo/digest02.html
(2)についてはわかりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳梗塞リハビリ病院の入院費用...
-
救急車で病院に搬送されて救命...
-
回覧板が1ヶ月以上来ず…お隣に...
-
病院のエアコンについて
-
難病指定の筋ジストロフィーに...
-
胃瘻すると口からものを食べさ...
-
救急車に乗りましたが・・・歩...
-
胃ろうチューブの管理方法
-
生活保護の医療券が使えるのは...
-
差額ベッド 全室個室の場合 ...
-
病院毎のスタッフの緊張度?就...
-
身元が不明な人が入院した際
-
病気の父、民生委員を辞めても...
-
MRSA
-
親の介抱が原因で別れを切り出...
-
親を預けて旅行へ行くことはで...
-
母が入院し父が一人で生活にな...
-
公立病院のMSWになるには
-
世帯分離について
-
友達が精神科病院に入院して今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S状結腸ストーマの身体障害者...
-
自立支援医療受給者証を持って...
-
認定の有効期間ギリギリで更新...
-
母親が介護認定で要介護1になり...
-
特別障害者手当の認定年数って...
-
障害者認定されたらどんなメリ...
-
障害程度区分認定調査について
-
介護認定調査について
-
同居家族いるいないで介護認定...
-
リウマチで障害者手帳について
-
介護保険の調査後に悪化した場合
-
介護休業について
-
主治医意見書を依頼するとき・・・
-
介護保険・要介護認定・要支援...
-
新興宗教の勧誘をするケアマネ
-
太陽光のパワコン故障について
-
親が骨折し、退院したが要介護4...
-
介護保険の認定の受け方
-
要介護認定について
-
準要保護者認定について
おすすめ情報