
電子レンジで市販の板チョコ(製菓用のでなく,普通の板チョコです)を溶かしてチョコバナナを作ろうと思います。
ところが,チョコがうまく溶けません。
板チョコ1枚を細かくわって,それをマグカップに入れ,
500Wで1分あたためたら,表面が少し柔らかくなっただけでした。
次におまかせコースで75℃に設定してあたためたら,
上の方だけくにゃっとしただけでした。
それで,もう一回75℃でおまかせコースにしたら,
まだかたまりがある状態で,それでもさっきよりやわらかくなりましたが,
下の方がすこし焦げ付いたようになりました。
自分としては,きれいなクリーム状になって,
バナナやイチゴをつけると,うまくからまる状態にしたかったのです。
板チョコ1枚では量が少なかったようでした。
だから次回は板チョコの数を増やそうと思いますが,
レンジでどんな設定をすれば,クリーム状になるのか全くわかりません。
あまりにうまくいかないので,最後にはコーヒーに入れる生クリームを少し混ぜて
チンしたら,分離したみたいになって,一番見苦しい状態になってしまいました。
そこで質問です。
普通の板チョコを電子レンジでクリーム状にするには,
どうしたらいいでしょう?
ちなみにうちの電子レンジは
オーブンレンジでない,普通のレンジです。
あと,火を使えないので,湯せんはできない状態です。
訳あって,とても急いでおります。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マグカップってのがまずいのかも
お茶碗やスープ皿みたいなのでやってみたら?
だいたい板チョコ2枚を刻んでレンジ500wで1分半
まだ形が残っていても、かき混ぜれば溶けます
チョコレートは28度で溶けますので・・余熱で十分溶けるんです
電子レンジでいまいちだった時は、ほんのちょっとづつ時間を延ばしていくのがいいです
もともと1分半くらいだから、そんなときは…
あと10秒してもう一度かき混ぜて、まだだったらもう10秒って感じですると丁度いい時間が見つかるはずです
チョコは28℃で溶けるんですね・・
自分は,なんと75℃なんてとんでもない温度で溶かそうとしてました。
おっしゃる通り,スープ皿みたいなのでやってみたら,
見事クリーム状になりました。
レンジも,初め1分にして,また1分にして・・と
ちょっとずつ様子を見ながらしてみました。
御陰様で,板チョコがクリーム状になって,
バナナやイチゴに塗ることができました。
本当にありがとうございました。
感謝しております。
No.4
- 回答日時:
今回、チョコを入れたマグカップに電子レンジの熱容量がとられてしまって加熱ムラができたのではないでしょうか?大きいものでなくなるべく小さな軽いもので、50gが600W 1分ぐらいで溶けるはずです。
チョコレートは割るか刻むかし、加熱時間は半分形があるくらいの溶かし加減です。全部溶かすと温度が上がりすぎてもモロモロに分離しやすいです。あとチョコレートは60℃以下で溶かさないと同じようになるので注意したいものですNo.2
- 回答日時:
500Wだと熱量が多すぎると思います。
レンジのワット数は変更できないタイプですか?最近は安いレンジでも強(500~600W)と弱(200W)位は選べると思いますが…?如何でしょう
参考URL張りますがページの一番下なので念のため抜粋します
==以下抜粋==================================
電子レンジで刻んだ50gのチョコレートを500Wで加熱して溶かすときの時間の目安。
レンジ強で約50秒~2分、レンジ弱で4~6分
七割程度溶けた状態で、かき混ぜ余熱を利用しながら完全に溶かします。
溶け残ったときは、少しずつ再度加熱します。
一度に少ない量を溶かすより、100g以上の量を溶かしたほうが加工しやすいです。
時間はおおよその目安です。機種や器によって変わってくるので、各自で加減してください。
=========================================
参考URL:http://magicalkitchen.com/choco/chocotop.html
とてもわかりやすいページを紹介してくださってありがとうございます!
こういう説明が書いてあるところをみたかったのですが,
もっぱら「チョコバナナ」「チョコイチゴ」という言葉でばかり検索してましたもので,
チョコの溶かし方の具体的なことが今ひとつわかっていませんでした。
うちのレンジも,ワット数が変更できるタイプでした。
今までは,そういうのも気にかけずに
ひたすらおまかせコースみたいなのばっかり使ってましたが・・
そして,余熱で完全に溶けるということも知りませんでした。
これを見て,やってみたら,なるほどちゃんと溶けました。
いかに初めは無茶やってたかというのも,よくわかりました。
ご親切にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
形が残っていても、かき混ぜる事で滑らかになります。
チョコレートフォンデュなら生クリームを混ぜて分離しないように手早く。火が使えなくても、レンジでお湯は沸かせるので、湯煎は出来ます。
マグカップでお湯を作り、ボウルに移せばいい。
一杯分のコーヒーやお茶ならレンジが便利よ。
二分位から初めて、レンジの癖をつかむことです。
一回毎に混ぜてね。
形が残っていても,かき混ぜることで滑らかになる・・・本当にその通りでした。
私は,レンジから出した時に完全にクリーム状になっていなければいけないものだと思って
何回も何回もチンしすぎたようです。
ちなみに,レンジでお湯をわかせるという発想は全くなかったです・・
お湯はガスコンロでわかすものと思い込んでましたので。
コーヒーはよく飲むので,今度からレンジでお湯沸かしをしてみます。
いいことを教えていただいて,ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バレンタインデー 告、という字で、何を思い浮かべますか?告知義務?告発?告白^_^? 6 2023/02/13 08:18
- お菓子・スイーツ 生チョコを手作りしたのですが、 生クリームを十分に温めていなかったかもしれません。 80℃程度で湯煎 3 2023/01/26 23:08
- お菓子・スイーツ 板チョコ=貧乏飯 ですか?? 好きなお菓子を聞かれたため、板チョコと答えたら「ええ、可哀想…」本気で 4 2022/11/14 18:39
- お菓子・スイーツ 明日テリーヌショコラ作るんですが、乳化がめちゃくちゃ不安です チョコと卵混ぜた後にもう一度湯煎しても 1 2023/02/12 01:06
- バレンタインデー 義理チョコの準備への参加を断るのは非常識でしょうか。 8 2023/02/13 16:54
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの扉にキッチンペーパー1枚挟まった状態で稼働してしまいました。 電波もれがあった場合、2m 3 2022/07/27 16:44
- バレンタインデー 気になる先輩へのバレンタインチョコについて 2 2023/02/09 16:26
- お菓子・スイーツ お盆明けに彼氏の仕事仲間の先輩から家族でディズニーシーに行ったお土産のお菓子を貰ったそうです。 その 1 2022/08/24 16:15
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの周りに電波遮断シートを被せても大丈夫ですか? 家が賃貸で無料Wi-Fiがあるのですが、ア 6 2023/04/06 21:24
- バレンタインデー バレンタインデーに好きな人にチョコを渡したいのですが、市販のチョコを渡しても大丈夫だと思いますか?? 4 2023/01/17 00:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
彼の実家には毎回お土産が必要??
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
キャラメルと・・
-
謝らないでと言われたら 何で返...
-
心配症の高校生です。 よく、洋...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
spi 非言語 教えてください
-
オーブン180度で15分焼くのを17...
-
お菓子作りの基礎を教えてください
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
焼き菓子の賞味期限が2週間過ぎ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
spi 非言語 教えてください
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
クッキー生地が割れてしまいます。
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
転校するとき先生へのお礼は・・・
-
心配症の高校生です。 よく、洋...
-
クッキーってどれくらいの調理...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生チョコを作っている最中にチ...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
-
クッキー作りで、粉がまとまらない
-
生地がクッキングシートにくっ...
おすすめ情報