
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ある奨学金というのが,日本学生支援機構のものか,その他の自治体や民間の組織が提供しているものかで若干変わります.
しかし,(1), (2) の内容がかぶるというのは誤解です.両方共に経済的な理由なら,質問が分かれているはずがありません.(1)に経済的な理由を書くと言うのは間違いです.
まず,自治体や民間の奨学金の場合は,必ずその奨学金の目的がどこかに書かれていますから,それを調べて,それを踏まえて書きましょう.例えば,ある分野の人材を育てたいとか,社会に優位な人材を育てたいといった目的があるはずです.
考えてもみてください.奨学金を提供する側には大義名分が必要なのです.公的な機関なら税金を使っていることもあります.要は,自分がその目的にどう応えられるかということを書く必要があります.
支援機構(以前は日本育英会)の場合は,文部省令で,奨学生選考の基準が定められていました.現在も生きています.第一種奨学金と第二種奨学金と分けてはいますが,基本的に,つぎのようになります.
1.面接による評価の記録その他必要な資料に基づき,学力及び資質を総合的に判定する方法により,特に優れていると認められること。
2.生計を維持する者の収入に関する資料に基づき,その収入の年額が,収入基準額以下であるかどうかを判定する方法により,著しく修学に困難があると認められること。
以上を踏まえると,(1)では,自分の将来の目標や,奨学金の目的に沿っていること,現在の自分自身の能力状況(学力,成績,取得資格,等),努力状況,などを説明し,奨学金を受けるにふさわしいことをアピールすることです.支援機構の奨学金は貸与が条件なので,返還計画についても説明できることが望ましいです.(例外として返還しなくてよい場合もあります.)
ご質問の(2)はお考えの通りです.
No.6
- 回答日時:
No.3 です.
原則論で回答しましたので若干補足します.
(1)は奨学金を出す側から見た時に知りたい情報なので,ご自分がいかに優秀かなど自慢話を書く必要はまったくありません.優秀かどうかなど,別な情報をもとに,読む方が判断します.
簡単には,現在の学部,学科などを意識しながら,卒業後の将来の目標などを述べるだけでよいと思います.可能なら意欲や動機について書けるなら,より良いでしょう.ちなみに,この目標は,在学中に変えても問題ありません.
誤解の無いように願います.
No.5
- 回答日時:
ふつうは、
動機 は、その奨学金をどう使うか、のことです。なぜ必要か、だと(2)と一緒になってしまうんでしょ? なら、使い道、それを使った結果、あなたがどう変わって、どう社会に役立つかです。
家庭の状況 は、具体的な収入と、なぜ、その支出が、家計から拠出できないかを書きます。経済状況が厳しいだけでは、事情になりません。経済状況がどう厳しくて、奨学金がないと、学費が拠出できないことが分かるように書きます。
毎月行く家族旅行のお金を削りたくないから、奨学金がほしい というのも、経済状況が厳しい といえますから。
No.4
- 回答日時:
No.3の方の(まことに正論の)お答えを拝見して,訂正および補筆。
・たしかに,この奨学金が「地域医療に貢献する人材を育てる」という限定した目的(下心)をかかげている場合には,目的にそう書き方をすべきです。貸与ではなく給付であれば倍率が高くなるでしょうから,なおさら「おねだり」に気を遣う必要があるでしょう。
・そうでない生活保護的な場合は,<ぼく個人は>,奨「学」金であることがわかればいいと思います。「遊ぶ金がほしい」とか,「株に投資する資金がほしい」とかは論外です。「勉強するために働きづめというわけにはいかない」と書けば十分だと,<ぼく個人は>思います。
むろん,この場合でも,「優秀な人材を育てる」ふう目的が書いてあるでしょう。わざわざ「バカを育てる」とは書きません 笑。ここで「私は優秀だ」と書く学生がいたら,<ぼく個人は>とても気味悪く思いますし,信用しません。しかし,客観的な成績証明書は確認します。
・じつは,ぼくも日本育英会の奨学金を受け,アルバイト収入を足して大学院に通いました。申請書に何を書いたかとうに忘れましたが,ぼくの認識や性格は時代的に変わっていませんから,たぶん上述にしたがった記述をしたはずです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
(1)はそもそもなぜ奨学金が必要になったのかってことも関わって来ると思います。
つまり、大学や専門学校に行きたいからお金が必要になってるわけです。
だから、なぜその大学や専門学校に行きたいと思うのかってことを書くのです。
奨学金を借りてまで、なぜ、その学校や学部、学科に行きたいのか。
将来はどんな職業に就きたいと思っているのか。
その理由を聞いている項目だと思います。
私は、奨学金の面接に行ったことがありまして、
その時に、そのようなことを面接官から聞かれました。
きちんと自分の意志を持って大金を借りているんだという自覚が持てる人、
後々、就職した後、ちゃんと返してくれる人だという希望を感じる人に貸したいという、
向こう側の判断材料にされているようです。
(2)は、そのまんまですね。
少しでもご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て・教育 給付型奨学金について 大学一年生の息子がいます。 現在母子家庭で、非課税所得の世帯なので、今の条件で 2 2023/04/15 17:12
- 大学・短大 大学入学の際に、私は経済的理由により、入学金や授業料を減免してほしい旨の書類を送ります。 高校で借り 3 2022/03/22 19:37
- 大学・短大 大学院での経済的理由による授業料等の免除についてですが、4年大学の教育ローン(奨学金含)の返済等で生 2 2022/06/14 00:57
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金について 2 2022/09/22 01:32
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 新卒で借金80万程度かりたいという趣旨の投稿をしたものですが、 追記で質問させてください 回答者さん 2 2023/06/28 00:18
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金返済前に配偶者から仕事を辞めるよう言われたら、家計費から捻出するのでしょうか? 7 2022/03/30 12:49
- その他(家事・生活情報) 奨学金をチャラにする方法はありますか? 保証人と思う父親は去年亡くなりました。 奨学金があります。毎 5 2022/09/17 15:03
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 面接・履歴書・職務経歴書 就活の自己PR 1 2022/07/11 15:43
- 養育費・教育費・教育ローン 日本学生支援機構の奨学金を返済中です 2種類の奨学金を借りているのですが 引き落とし口座に若干金額が 1 2022/12/29 20:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】日本学生支援機構奨学...
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
高校卒業→専門学校中退→大学受...
-
奨学金授与式での服装・・・
-
うつ病になり、半年大学を休学...
-
奨学金併用について
-
奨学金返済の保証人のことで質...
-
日本学生支援機構の奨学金の継...
-
奨学金が振り込まれていません
-
日本学生支援機構の奨学金の第...
-
奨学金のことなのですが、今日...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
短大がどんどんなくなっていっ...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
日本学生支援機構の奨学金の継...
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
【至急】日本学生支援機構奨学...
-
小論文についてです。 看護学生...
-
給付型奨学金を借りているので...
-
高校卒業→専門学校中退→大学受...
-
奨学金申請動機
-
奨学金について
-
奨学金併用について
-
奨学金の保証人は、同居してる...
-
奨学金で卒業旅行をする友人た...
-
24歳の高卒フリーターが借りれ...
-
大学の給付型奨学金について。 ...
-
親呼び出すって学校みたいな会...
-
奨学生になるにあたっての決意 ...
-
第一種奨学金の採用基準について
-
なぜ奨学金を返さないとならな...
-
奨学金授与式での服装・・・
-
うつ病になり、半年大学を休学...
おすすめ情報