
大学生(女)です。
アルバイトで、子ども科学実験教室のサポートをしています。
家庭教師で中高生と個別に関わる事はあったのですが、小学校高学年と関わることがなかったので、休み時間などに、どのような話題で子ども達と接してよいのか分からず、困ってしまいます。
小学校のボランティアで、低学年と関わることは何度が経験があるのですが、低学年だと「ねぇねぇ」という感じでなついてくる子どもも多いのでその相手をするという感じでしたが、高学年だとだいぶ大人っぽくて・・・
自分が小学生だったときのことを考えても、10年も経っているのでどんな話で盛り上がっていたのかあまり思い出せず、最近の小学生のこともよく分からず、仲良くなるきっかけがつかめません・・・・
・小学校高学年のこどもと盛り上がれる話題
・この人面白そうと興味を持ってもらえそうな話題
・話が膨らみそうな話題
など・・・
小学校の先生、小学生のお子様がいる保護者の方、もちろんそれ以外の方でも何かアドバイスをいただければと思います。
(特に高学年についてですが、低学年についてでも嬉しいです)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>・小学校高学年のこどもと盛り上がれる話題
>・この人面白そうと興味を持ってもらえそうな話題
>・話が膨らみそうな話題
>など・・・
じじいです。
上記の事、無理に盛り上がる必要がありますか?
わたし、3、4、5年生にボランティアのような、お楽しみのような事で
学校に行って、あらかじめ班分けされている子供たちと一日楽しんできますが、
受けを狙う事で、どうにか遊ばせてもらっています。
なので、学校に行く一ヶ月前からテレビを見て、子供たちに受けるようなネタを探しています。
でも、こういう事って、本末転倒なんですよね。
休み時間に子供たちと親しくならなくても、本業の科学実験で色々説明出来るようになる方が子供たちが寄ってくるかと思います。
同じ科学実験の説明をいろんな方向から言葉で表現出来るようになるとか。
わたしにはそう言う技量がないので、受け狙いです。
ちなみに、去年度後半のネタは、AKBというか、アイオンチューで間に合いました。
私の内ではヘビロテは一昨年のネタでしょうという気があったんですが、小学生まで広まって来たのが去年でした。
給食が終わると子供たちが迎えに来るので、昼休み返上で体育館で騒いでました。(踊っているとは言い難い状態ですので)
変に近しくなると、高学年の永遠のテーマですが「先生、キスって本当にレモンの味がするの?」って、必ず来ます。
さすがの私も、学校で先生たちが居る中でこれには答えられません。
No.2
- 回答日時:
>アルバイトで、子ども科学実験教室のサポートをしています。
だったらその日の実験内容で話をするのが一番手っ取り早いのでは?
>低学年だと「ねぇねぇ」という感じでなついてくる子どもも多いのでその相手をするという感じでした
なんだか受け身の姿勢ですが、自分から積極的に関わりを持っていますか?今大学生と言う事は、いわゆる今風のコミュニケーションが苦手世代ですよね。相手も同じです。
>・この人面白そうと興味を持ってもらえそうな話題
>・話が膨らみそうな話題
これは何が目的でその実験教室に来ているのかから推測できると思います。そこを考えずに質問しているとしたら考え方が安易かも。
社会人になったらもっと厳しいですから頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
一言で言うと頑張ってませてるけど結局は小学生って感じです。
女の子は特に5,6年は趣味思考の広がりがすさまじく対応しきれないと小学5年生も廃刊になったくらいです。
中学のようにテスト結果の危機感もないのでほんと自由人ですよね。
自分は女の子は時々向こうから話しかけてくるので根気よくこれを繰り返します。
しだいにどういう性格や趣味思考かつかめていきますが、時間がかかります。
男の子はカードゲームやアニメ、マンガですね。
ドラえもんの道具で一番強いのは? とか1つだけもらえるなら何? とか。
実際はトリコやワンピース、ナルトの矛盾をついた笑い話も入れますし、カードゲームの話もします。
男の子はいくつになってもコレクションが好きです。
そうそう、女の子はAKBや嵐の話よくしてますね。
たまにアンチがまじってるので万能話題ではないんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 小学校教員として働いて2年目です。 昨年度から同じ学校で働いています。 最近、小学校教員が向いていな 13 2023/04/25 20:52
- 友達・仲間 現在高校1年で来月から高校2年になります。 私はコミュ障があり幼稚園の時から人と話すことが苦手で友達 1 2023/03/03 19:21
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 精神年齢がいつまでも子供で30代になっても小学校低学 3 2023/03/25 07:11
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(悩み相談・人生相談) 家族の悩み。 私は大学生で、高校生の妹と離れて暮らしています。 妹は小学生低学年くらいから施設に預け 2 2022/12/17 05:22
- その他(悩み相談・人生相談) 妹について相談します。 私は現在大学生で、高校生の妹と離れて暮らしています。 妹は小学生低学年くらい 3 2022/12/16 09:13
- 友達・仲間 小学生の時に仲良くしてた子がいるのですが、中学生になった頃は1度もその人と同じクラスにならず、、関わ 1 2022/04/11 01:36
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生活不安 1 2022/04/12 22:14
- 中学校 友達の影響で学力レベルが落ちる? 4 2022/09/18 14:50
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
プランク定数の実験で‥
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
彼氏と気まずくなっています
-
紙が7回以上折れないワケ
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
ヨウ素の色が消えた理由
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
人の攻撃的な知性の例ってあり...
-
学生実験で行う中和滴定のレポ...
-
片対数グラフが曲線?
-
大学のレポートの「考察」と「...
-
英語の文法が分かりません!(文...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
レポート 考察の書き方
-
過酸化水素水はどんな臭いです...
-
科学の実験手順・操作のフロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
ガスバーナーの下に・・・
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ファクターについて
-
紙が7回以上折れないワケ
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
プランク定数の実験で‥
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
ヨウ素の色が消えた理由
-
アイスの種類による溶け方の違い
おすすめ情報