電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普通自動二輪の免許を取得できましたので、引き続き大型自動二輪の教習に通う
30代の女性です。

普通のときは一段階で乗り越しを2時間しましたが、そのあとは乗り越しもせずに卒業できました。
ただ、自分の中では、なに一つ満足にできると思ったものはなくて、本当に運が良かっただけで合格
してしまった感じがあります。

課題は、卒検の前までほぼタイムが足りなかったり、一本橋は脱輪、スラロームはタイムもだめで
パイロンにあたる。急制動はブレーキが早い。クランクはふらふら・・・。

卒検でも一本橋は6秒台、スラロームは8秒、急制動は48キロオーバーで注意され、やっぱりクランクはふらふらでした。
そして、一番注意されたのは、ウインカーと曲がり角でのふくらみと停止時のふらつき。

これで、よく大型二輪を取ろうという気になったと思われるかともおもいますが、
教官からも勧められ、もう少しバイクに慣れてたほうがいいと、卒検が終わった後に言われて
教習所の策略かもしれませんが大型二輪の教習に通うことになりました。

そこで、来週から教習ですが、すべて苦手な私にアドバイスをいただきたいとおもいここで質問させていただきました。

私は低速が苦手です。ふらつきます。
で、八の字や、クランクは、常に半クラ状態です。
なので、クランクの出口のところでウインカーを出さなければいけないのに、半クラを維持するために
ウインカーに指が届きません。
でも、みんなそんなことはありませんよね?見てると皆さんスムーズです。
何か私は操作の仕方が間違ってるんでしょうか?

あと、一旦停止から左折する時に、大きく膨らんでしまいます。
これは、どうすればよいのでしょうか?

左折はとにかく苦手です。

ついでに言えばスラロームは体をまっすぐにした状態で通過してるらしいです。
倒すということができません。これは慣れでしょうか?

そのほか、大型には波状路なんかが追加されるようですが、これについてはあまり苦手に
してる人が少ないのかコツみたいなのが書かれていない気がします。
そんなに難しい課題ではないのでしょうか?

大型のとき苦労された経験や、コツなんかを教えていただけると助かります。
以前質問した時には、急制動は45キロでも余裕で止まれるものだという回答を
いただきました。おかげで、止まれるんだ~って意識ができて、成功しました。
これは、大型でも普通でも同じですよね?

初心者中の初心者で、質問もおかしかったりするかもしれませんが、
とにかくコツを知りたいです。お願いします。

私がほめられたことがあるのは、急制動の前輪をロックさせてしまった後に転ばなかったとき
くらいです。

何でもいいです。体で覚えるのが一番でしょうが、少ない教習時間なのでとりあえず頭で理解して
おきたいです。
一般的なコツではないかもっていう意見でも大丈夫です。アドバイスお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

こんにちわ。


大型二輪に限らずの話ですが、
1・行きたい方向を見る!先の安全確認

2・クラッチ操作に神経を使わない

3・リアブレーキの使い方を覚える

この3点の項目で上達するんじゃないかな?
<クランク・Uターン・一旦停止後の右左折>
この場合いずれも、リアブレーキの使い方が大切になります。
クラッチは繋いだまま、リアブレーキをエンストしない程度に
踏む、アクセルは一定に保ち、リアブレーキで車速を調整してみて
下さい。もしその感覚を掴めたら、上達が早くなるんじゃないかな?
騙されたと思って挑戦して下さい。
うそっ!?ってぐらい、車体が安定しますよ!
私上手って思うはず(笑)
大型所得に向けて、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

普通自動二輪の教習のときは、タイヤが二つしかない乗り物は自転車しか乗ったことがなくて
自転車の感覚で、いつも両手でブレーキかけてました。

左手がクラッチって感覚がなかなか身につかなくて。
それで、転倒を繰り返してました。
やっと、後輪ブレーキを使うことが身についてきたところですので、
クランク!クラッチ使わずリアブレーキとアクセルで通過できるようにしたいです。

やっぱり少しでもバイクに乗られず乗りこなしたいので、少しでも上手になりたいです。

なぜだか、クランクは最初に転倒しすぎたせいか苦手意識が強くて、どうしてもスピードがエンストしそうな
くらいの低速で走ってしまうので、つい半クラッチを使用してしまいます。
そのあとは、クラッチを繋ぐと速度が出てしまって(その段階では焦ってるので、リアブレーキの頭はないと思います。)
ずっと半クラッチで抜けきってしまうんですよね。
そのあとも、低速はすべてこの方法で切り抜けてきてしまいました。
あんまり良い癖ではなですよね?

もうちょっとリアブレーキを使いこなせるように目線に気を付けて頑張ります。
ちょっとだけ、締め切るのを遅らせてもらって、できたときには「できました!」の報告を
したいです。

お礼日時:2012/04/22 16:32

私も3月に大型免許を取得しました。


そこで自分自身も悩んで友人のバイク乗りに相談したことと
自分の経験を元に書かせていただきます。
飽くまでも私の場合であり、ネット検索すればいろいろな方法が出てきます。
 わたしの受けた教習所では、卒検に「八の字」はなく
平均台(一本橋)→波状路→スラローム→クランク→S字→急制動
でした。
順番に
平均台:1速で勢いよく乗ってリアブレーキで速度を調整しながら半クラを使います。
私の場合3mほど先に目線を置きました。
落ちないことが第一原則で、時間はそんなに気にしなくてもいいと思います。

波状路:1速で立った状態で、なるべく前方に重心を置きます。わたしは、クラッチは使わず
前輪が一つ目の山を越えた後、アクセルを戻し、惰性で抜けました。
これも時間よりも止まったり、コースを外れないことが原則です。

スラローム:2速キープで、クラッチは使わない。リヤブレーキで速度の調整。
入りと出を早くする。身体は質問者さんの身体が立った状態(リーンアウト)が基本だと思います。
リーンインで走るのは、白バイ隊員さんぐらいのレベルだと思います。

クランク、S字:2速キープ。クラッチは使わない。なので、ウインカーは、スムーズに出ます。
リヤブレーキで速度の調整。これも極端にリーンアウトしました。これも時間云々と言うより
パイロンに当たらないことです。

急制動:これは、出来ているようなので感覚的には大型の方が、なれれば止まりやすいと
思います。

停止からの左コーナーですが、スピードを乗せすぎているのでしょうか?
ゆっくりクラッチつなぎ低速走行すれば、ふくらまないと思うのですが。

全てに言えることは、自分が行きたいところに目線を持ってくことです。
前輪辺りを見ていてはダメです。

こんなところです。
参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

タイムとかを無視してしまえば、私が一番苦手とするのはクランクです。
確かに最初は、二速でリアブレーキを使いながら走るように言われました。
その際クラッチは使わずに走ってたように思います。
もちろん、めっちゃ転んでました。下手なんで・・・。

でも、途中からクランクで転ぶのが恐怖というか、苦痛というか、後ろの教習生に迷惑かけちゃったっ!
っていう焦りから、いつのまにか二速で半クラッチを使って通るようになってしまいました。

なんででしょうか?二速でリアブレーキよりとっても走りやすいというか・・・スピードが遅すぎるくらい
なので安定するというか。
でもクラッチ多用はよくないかと思って、クラッチを使わず通ろうとすると、パイロンに突っ込んでしまったり転んでしまったりしちゃうのです。

左コーナーは、ある時を境に膨らむようになりました。
コースの途中に一旦停止があって、そこから左に曲がるのですが、坂道発進をし始めたころから、
エンストをするようになってしまって、そのくらいからかエンストを恐れてアクセルをふかしてしまって
大回りみたいな感じですか・・・。
クラッチがうまくないってことなんですよね。きっと。

やっぱり、クランクはクラッチなしが基本でしょうか?

スラロームはタイムが遅いから、教官にもっと倒してみても大丈夫。怖いのはわかるけど・・・
ってよく言われてました。よっぽどまっすぐ走ってるのかな?
まっすぐというか硬直してるのかもしれないです(._.)

一段階のうちに、転ぶこともクランクがうまくなれるようになりたいです。

お礼日時:2012/04/22 16:25

文章を読んでいて感じたのは、



目線のもっていきかたの不味さだと思います。
近くを見ていませんか?
コーナーなら出口を見て、通るべきコースを
イメージして下さい。

バイクは寝かすことのより曲がります。
低速で寝かすにはアクセルを閉じ、バイクに
パワーが伝わらない不安定な状態を作り、
体重移動をします。
逆に寝かした状態から立ち上がるにはアクセルを
開けてパワーをバイクに伝えれば、勝手にバイクは
立ち上がります。

うまい人は目線だけで曲がっていく感じですね。

免許は誰でも取れますので、心配は無用です。
ただ、バイクは車より事故ったときが危ないですから、
あなたは大型二輪を取れても、250ccか400ccできちんと
身に着けてから大型二輪を乗られたほうがいいと思います。

これからのバイク生活を楽しんでください。

この回答への補足

それと・・・おっしゃる通り目線は本当によく注意されます。
一本橋でも目線を下に落として脱輪したり、クランクでも目線をパイロンに向けてしまい突っ込んで
行ったりとしてしまってるので。

どうしても「怖い」って思ってしまって近くを見ちゃうのですよね。
これを克服しなければいけませんね。

補足日時:2012/04/22 16:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バイクはすでに400ccを乗ることになってます。
家には、持ち主の決まってない250ccのバイクもありますので
400ccのバイクよりも250ccのバイクが愛車になりそうな感じです。

でも、公道も走ったことないので大丈夫かなって心配になってしまい、普通自動二輪
とれたのに、公道をいまだ走ってません。まあ雨だったんでっていうのもあるんですが。

車は乗るんですけど、バイクとなると怖いですね。自分が車に乗ってるとき、ドキッとした
経験が何度かあるのでちょっとまだドキドキしちゃうので、普通は大型に乗りたいがために
免許を取得するんだと思いますが、私は250ccや400ccのバイクがうまく乗れるように
なるためにも少しでも慣れたいと思います。

早く教習が終わって、楽しいバイク生活が送れるようになりたいです。

お礼日時:2012/04/22 16:12

こんにちは。

苦労されてるようで・・・
kamr0313さんの体が大きいのか小さいのかわかりませんが、ウインカーに手が届かないとあるので小さめなのかな?
普通(昔の中免ですか?)続けて大型教習ですか?ちょっとバイク自体に慣れるほうが先かとおもいます。
大型は重いしパワーもあるので仕方ないですよ。意気込みは買いますけどね。
自分が思うに、ニーグリップ基本です。はじめは上半身に力が入ってしまいふらふらしますが、これが無意識でできると不思議と安定します。自然に倒しこめます。あとは視線ですね。先の先を見ないと動作が遅れます。
最初はバイクにのまれてしまいがちですが、ビビらないことです。
路上で転んだらバイクがこわれます。怪我もします。人をまきこんでしまうかもしれません。
楽しいバイクライフのためにしっかり練習してください。
知り合いの女性は160cmぐらいですがみごとに大型乗りこなしています。最初は危なっかしくてツーリング行くとハラハラしてましたけどね。
がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

身長は160センチ弱ですね。そんなに小さいな~ってほどでもないんですけど、
いつもブレーキが遠いみたいだと調整してもらってますから、指が短い?
バイクは、400ccのバイクに乗ることになってます。
でも、公道を走ったことがないのと、もうちょっと教習車で慣れてみたら?教習車は壊れても転倒してもいいんだからって意見に流されて大型の教習に通うことになりました。

ニーグリップはいつも教習で注意されてるんです。
ちょっとふらつくと必ず膝でバランスを取ろうとバタバタしちゃうらしくって(笑)

自分をカメラでも録ってみてみるときっとかなり不格好なんだろうな~っていつも思ってしまいます。
やっぱり慣れも大事ですよね。

教習以外でもバイクになれるようになりたいと思います!

お礼日時:2012/04/22 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!