dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシア語習いたてです。大学で習ったところで、不確かなところがあるので質問しました。

Лампа тут?
Инна дома?
Это Иван?
Дом тут?
Фото там?
に対する答えは 上から順に

Да она там (アナーはいる?いらない?)
Да она дома (上に同じ)
Да это он (オンにすべきかイワンにすべきか。 あとエータはいる?いらない?)
Да он тут (オンはドームでもいいか)
Да оно там (アナーはフォータでもいいか)
であっているでしょうか?コンマピリオドはキーボードの場所が分からないので 省きました。
迷った部分をカッコに書いてあります。

また、他にも回答のしようがありましたら、(やっと今から所有代名詞を習う私のレベルの範囲で)
別解も教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1. Лампа тут? Да, она тут.


2. Инна дома? Да, она дома.
3. Это Иван? Да, это Иван.
4. Дом тут? Да, он тут.
5. Фото там? Да, оно там.

人称代名詞は誤解が起きなければなくても通じますが初歩の段階では付けておいた方が無難です。訳すときに「彼・彼女・それ」はわざわざ言わなくてもよいでしょう。

3は代名詞にしないか短く Да. だけにしてしまうかだと思います。他の問題と比べるとどれも問いの後半の単語に聞きたいことがあります。答えの方は意味的に重要でない方を人称代名詞にしていますが、2番目の単語は繰り返されて強調されています。指示代名詞としての это は特殊でこれを人称代名詞に置き換えることはなく繰り返します。

is に相当する есть は通常省略されるため Yes, it ís. のような動詞にアクセントを置いて「そうである」ことを強調する答え方ができません(そのうち есть を習うことになると思いますが、これを使うと「いる・ある」という存在を特に伝える言い方になります。普通の「です」とか、いることが分かっていてその上で「どこそこにいる・ある」と言うときは есть は使いません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。
大学の先生が日本語できないので質問できなかったのです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 12:29

直接の答えではありません。


私の場合、言語の切替をJP(日本語) から RU (ロシア語)に変えただけでは、キ-ボードのキー配列を覚えていませんから、打キーの効率が大変低いのです。そこで、スクリーンキーボードを多用しています。
Windows 7 の場合には:
「スタート」メニューから「全てのプログラム」→「アクセサリ」→「コンピュータの簡単操作」→とカーソルを移動させ、「スクリーンキーボード」をクリックします。

Windows XP の場合には:
「スタート」メニューから「全てのプログラム」→「アクセサリ」→「ユーザー補助」→「スクリーンキーボード」となります。

スクリーンキーボードを出した上で、言語をロシア語に切り換えれば、ロシア語のキー配置が表示されますから、コンマ、ピリオドなどの場所もわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。これでロシア語がスラスラ打てるようになりました!!

お礼日時:2012/04/24 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!