dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来教師になりたい為、小学校の介助員のアルバイトを探しています。詳しい方、連絡先や採用方法等些細な情報でもいいので教えてください。

A 回答 (1件)

介助員といっても、例えば小学校1年生の各学級で支援員として働くものや、障害を持った児童一人にずっとつきそっている介助員など、様々な人が小学校で働いていますし、都道府県でも様々です。

私は小学校教師なのですが、うちの学校では、大学を卒業した教員免許を持たない人が、支援員という形で、1年生の各クラスに配属されています。年間で100万円の支給らしく、これだけでは食べていけないので、皆ほかにバイトをしたりしています。あなたは学生さんですか??それとも、もう卒業されているのかな?もし、本気で教員になりたいのならば、支援員や介助員も勿論手ですが、非常勤講師や、常勤講師の登録もして、現場により入られて勉強されたほうがいいかもしれないですよ。まだ学生さんならば、こういった介助員には採用されないのでは・・・???様々都道府県で違うので、いちがいに言えませんから、教育委員会に問い合わせてみたりしてはどうでしょう?(先程書いた支援員さんは、ハローワークで紹介されたり、大学の就職課の貼紙を見たらしいです。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。(投稿を見る前に)今日たまたまハローワークで支援員の求人を見つけることができ明日にでも申し込みに行く予定です。私は今年仕事を辞め、通信教育で教職課程を受講している半学生です。まだ教員免許もない状態なので、少しでも教師としての資質を磨きたいと思って支援員の仕事に就きたいと思いました。教員目指してがんばります。<生まれも育ちも埼玉県熊谷市の熱いハートの持ち主より>

お礼日時:2004/01/07 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!