
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他の方も書いていらっしゃいますが、百道小学校の周辺にはファストフード店や遊戯場などは開くことが出来ない風致地区になっていますので、お子さんに小遣い持たせて、通学途上でかつあげされるというような心配が少なく、親としては安心かと思います。
何年間福岡に勤務される予定なのか判りませんが、転勤で出て行かれた人が又戻りたい街として福岡の名前を出されます。百道小学校の松林の中で過ごす少年時代はお子さんにとって、忘れられない思い出として記憶に残ることと思います。中学はやはり公立としては非常に教育熱心な百道中学の校区にお住みになるのが良いように思います。この小学校とは別に一駅天神寄りの西新には百道小学校より多少歴史の古い西新小学校があります。ここは小柳ルミ子さんが卒業した小学校としてウエブ上にも紹介されています。ここは校区が広く、
自営の方の子弟も多く、また現在福岡市内で医師として活躍している方が多く出ておられます。
先々の高校受験を視野に入れるとこれらの地域はトップ校修猷館高校や城南高校への受験・通学にも情報量が多く通学距離も短く、有利かと思います。一度市営地下鉄空港線の西新と藤崎で下車して
小学校までの道程を歩いてみると校区の雰囲気が感じられて良いのではと思います。
西新小学校は西新。百道小学校は藤崎です
福岡はもともと転勤族が多い支店都市なので、お子さんもすんなり溶け込めると思いますよ。学校側にも受け入れについての心得があり、ご心配は判りますが、適度に都会で適度に田舎の雰囲気を持つ冒頭に挙げた学校をお進めします。
No.4
- 回答日時:
評判のいい小学校・・・よく聞くのは百道小学校ですね。
いじめとかも全然ないらしいです!校区に入るのは百道1~3丁目と室見1丁目ですね。
中学校の評判は割りといろんなとこを聞きますが、小学校は百道くらいしか聞いたことないです。テレビでもいろんな取り組みを紹介されてたのを見ましたし。
中学なら百道中はもちろん高取中、原北中なんかを聞きますが、その下の小学校はどうか分かりません。
私の通っていた中学校(西区)は平均した成績は普通でしたが、雰囲気がとても良かったです。しかし、小学校は最悪でしたね。
というのもうちの中学は二校の小学校から進級してくるものですから・・・。
最初から向こうの小学校だったらどんなに幸せだったかと思ってましたよ。
あと、評判って勉強の面での評価点が多いような気もします。
だから子供がのびのびと明るく楽しく生活できる小学校は百道以外にもあると思います。
でも酷い小学校には本当に気をつけたほうがいいです^^;
No.3
- 回答日時:
福岡市近郊に住んでいます。
市内に限らず、ということなのでお答えできるかな?と思いました。
学生ですが教育系ということもあり、ボランティアなどを通して情報は色々と入ってきます。
学校は先生の入れ替わりによって雰囲気が変わり、評判の良し悪しはその時々で変わってきます。そのため、子どもや周りの保護者の雰囲気が重要ではないかと思います。
福岡は市内でなくても、近隣の町でアクセスの良い場所は多いです。粕屋郡の志免町や粕屋町、新宮町あたりは転勤族の方も多く「転入生が珍しい」という感じはそこまでないようです。
こどもは郡部の方がのんびりしていますね。やはり市内の小学生の方が「マセガキ」(言い方悪いですが)です;服装にしても口調にしても
鼻歌歌いながら、遊びながら帰ってくるような小学校生活を「良し」とされるのなら、郡部の方がおすすめかなーと思います。
余談です。
市内の教員は福岡市の職員で、それ以外の市町村は県の職員です。母体が異なるので色々と違いがあるようです。
最終的には担任の先生次第ですが…
テーマを決めて研究や研修を積極的にしているのは県管轄やな、という評判を聞きます。(=熱意がある、という意味だと思います)
そのような研修に講師としてかり出される教授の話です。
長々と失礼しました。福岡生活楽しんでください。
No.2
- 回答日時:
回答ではなく、申し訳ありません。
私も同様の状況で、このたび主人が博多に転勤になり、関西から引っ越すこととなりました。
4月に小学校入学を控えている子供がおり、小学校区について調べているうちに、こちらの質問に辿り着きました。
旅行以外では訪れたことのない場所に引っ越すこと、かなり不安ではありますが、同じような状況の方がいらっしゃるということで、少し心強かったです。
もっとレスが付くといいですね。
ためになる情報ではなく、すみません…。
ありがとうございます。子供がいて知らない土地への引越し本当に不安ですよね。。。
良い小学校区見つかりましたでしょうか?
私たちもまだ決めきれず焦るばかりです。
同じ関西から福岡なんて私も心強いです!
No.1
- 回答日時:
我が家は転勤族でもなく、小学生の子もいないのでご参考までに。
福岡に転勤で物件探しと会社(支店への挨拶)に来られた30代男性小学生の子供ありの方から聞いた話です。転勤族の多い地域に住みたいとのご希望でした。この方とは短時間お話しただけなので、現在どこにお住まいになっていて、どんな生活をされているかはわかりません。
(1)学校側が受け入れに慣れている。
(2)子供たちも転勤族という同じ立場でお互いの気持ちがわかる。地元の 子供たちも転校生に慣れている。
(3)母親同士で転勤族の悩みを相談したり、アドバイスしたりできる。
転勤族の方は通勤にも買物にも便利な場所を希望されることが多いので人気があるのは鉄道沿線、地下鉄空港線(西新・藤崎・姪浜)、西鉄大牟田線(高宮・平尾)あたりでしょうか。西新は古くから文教地区と呼ばれていて地元の人でもここに住みたいという方は結構多いです。
小学校の評判はいろいろあって、“どこの小学校”というのは難しいですが、地元の不動産屋が詳しいかと思います。
ありがとうございます。
こちらでは、色々な人が入ってくる地域だから学校が荒れている。。というのがよく言われますので、人気の地域も少し不安でした。西新は地元の方にも人気との事魅力です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 地方(田舎)の小中学校の教師や市役所って学歴低くないですか? 4 2023/04/27 12:35
- その他(アウトドア) 子供用ライフジャケットなら千円で売ってる。千円で子供の生命が救えるなら安い物ですよね? 4 2023/07/23 12:28
- 引越し・部屋探し 引越しによる転校についての質問です。 現在、阿倍野区在住で中3と小6の子供がいてます。 12月に松原 2 2022/10/22 06:37
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 養育費・教育費・教育ローン 田舎の年収について。なぜ、子供が育つ? 田舎の転勤がない会社に勤めている知り合いが何人かいるのですが 5 2023/01/27 21:40
- 小学校 社会の授業か、総合的な学習の時間か、どっちですか? 1 2022/08/13 19:02
- 政治 生徒の1人が成績の開示を求め、評定にミスがあることが判明した 1 2022/04/23 11:51
- 大学・短大 現在高校3年生です。 福岡県の公立高校から総合型選抜で横浜市立大学を受けたいのですが、受かるでしょう 1 2022/05/14 02:10
- その他(自転車) 自転車に乗るとき、乗る決まりとしてヘルメットを被らないといけないのは小学6年生までですよね? うちの 7 2022/05/28 16:31
- 子供 離婚後について 5 2023/04/06 22:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
机、イス
-
「以降」ってその日も含めますか
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
質問です。私はいつも学校で、1...
-
昔、女学校にいける人は、金持...
-
小学校時代は人生のピークだと...
-
小学校の同窓会って、大体いつ...
-
恩師に電話したい
-
500mlは何ccか?
-
女子生徒だけ残して、金蹴りの...
-
創価学会員ばかり採用する公立...
-
算数教えてください。 小学校4...
-
昔した知能指数測定について
-
男性の皆さん。 小学校でお漏ら...
-
それゆけ3組
-
下校時に流す校内放送(小学校)
-
男性に質問です。 小学校の頃の...
-
中学生女子は普通、男子をどの...
-
小学校での希望を胸に とはどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「以降」ってその日も含めますか
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
新年度恒例の「児童個人票(家...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
恩師に電話したい
-
昔した知能指数測定について
-
小学校の同窓会って、大体いつ...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
明日公立高校受験です。 持ち物...
-
3➗5の余りである3と書いてあり...
-
小学校教員として働いて2年目で...
-
カトラリーのトリオセットは何...
-
有名大学出身の方、小学校の通...
-
【大至急】先週の金曜に小学校...
-
昔、女学校にいける人は、金持...
-
小学校の同級生のインスタをフ...
-
500mlは何ccか?
-
小学校時代は人生のピークだと...
-
小学校での希望を胸に とはどう...
-
女子生徒だけ残して、金蹴りの...
おすすめ情報