
高さ19.6mのところから小石を投げ~・・・地面に達する直前の速さは?
この問題で、まぁ計算して、答えが19.6になったんです。
今回の有効数字は高さ19.6mの19.6、つまり有効数字3ケタかな
と思い、答えは19.6のままにしたのですが
解答は、20。
なぜなんですか。
教科書の有効数字の説明のところに、「有効数字ははっきりしないときは、2~3ケタで答える」
とあったのですが、そもそも有効数字のはっきりしないときとはどういうときですか。
上の問題がまさにそうなんでしょうか・・。
というかどうやって判断するんですか
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
重力加速度gは、9.8[m/(s^2)]として計算なさったのでしょう?
計算に使った各量のうち、もっとも"桁数の小さい"ものに、桁数を合わせるのが、普通のやり方です。
g=9.8
を使ったのなら、この2桁が、有効数字の桁数の目安になります。
「高さ19.6[m]の所からの自由落下」という、3桁の数値を与えたのは、計算がし易くなるための、出題者の親切です。ルートが開けますからね。
落下運動だと、この他に、44.1[m]とか、44.1[m/s]とかも良く使われますよ。もちろん、こちらも、解答者が計算し易いようにという配慮です。
>有効数字の(桁数が)はっきりしないときとは
有効数字の桁をどうするかは、けっこう面倒な問題なのです。単純な四則計算だけで済むなら、ハッキリしないということはなさそうですが…
たとえば、角度の桁数と、三角関数値の桁数はどうでしょう。
角度が5.00° であったとき、そのsinの値は0.087155…ですが、5.00が3桁だから、sin値も0.0872とすべきでしょうか?
5.00という角度は、4.995~5.004 のどれかですが、sin値は
0.08706~0.08722
と、どうみても 0.087 と、2桁までしか信用できません。 こんな場合もあるのです。まさに、有効桁数がはっきりしない例ですね。こんなときは、少し桁を少なめに取って2桁くらいおいた方が良いのではないかと思います。それと、経験ですね。こんな桁かなぁ… と感じ取る、という…
No.4
- 回答日時:
19.6m/sで正しい筈です。
G=9.8m/s^2, t=2sec, v=Gt=19.6m/sec
これを20m/sとするのも一つの答でしょうが、19.6m/sの答を誤りとされる事は無い筈です。
その場合には先生に文句を言いましょう。
最下位桁に+-0.5の不確定さがあると考えた場合、19.6, 9.8には相対的にその1/400, 1/200程度の不確定さ(相対誤差?)があり、答には大きめに見て3/400 (<1/100)程度の不確定さを有する事となると考えられます。
そうすると 19.6*(1 +- 1/100) = 19.4 - 19.6 -19.8 の中に真の値が入っていると考えられ、20よりも19.6の方が適切な答と考えられます。.
No.2
- 回答日時:
小石を投げたのですね。
自由落下ではないですね。それなら、初速を加減算しなければならないので、答えが全く違います。
上に向かって投げたにした場合でも水平方向の速度が加算されます。
真上に向かって投げたのなら、空気抵抗が有って19.6より小さくなることはあっても大きくはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 有効数字について この問題の答えが60.0分となっていたのですが、有効数字が3桁なのはどこから判断し 1 2022/04/06 13:16
- 計算機科学 この問題なぜ答えが有効数字2桁なんでしょうか、問題の数字は有効数字3桁なのに… 5 2022/06/17 10:06
- 高校 有効数字の問題です。 2×1.41は2の有効数字は1で1.41の有効数字は3なので少ない方に合わせて 5 2022/05/14 18:22
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 高校 高校化学、気体、温度の有効数字 3 2023/04/02 11:39
- 高校 この問題の(2)なぜ答えが有効数字1桁なんですか?自分は有効数字2桁で3.7×10^3にしました 2 2023/02/11 17:23
- 化学 有効数字の問題にです 4 2022/08/02 22:33
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- 化学 有効数字に関する問題です。32.75という数値が問題上に出た問題があり、9.938136という答えが 3 2022/11/30 10:56
- 物理学 「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3 6 2023/03/02 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
sinなどの有効数字
物理学
-
【高校物理】 Q.とある波動の問題で、sin5°, sin10°, ・・・, sin90°の値が載っ
数学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
数字3桁の組み合わせの何通り...
-
数値とアルファベットに分ける...
-
エクセル関数で桁数指定し数値...
-
2進数の割り算が分かりません...
-
60進法と10進法
-
数学の階乗はどんな時に使うの...
-
コンピューターの10進数、2進数...
-
NUMBER(N,M) としたときの、格...
-
Excelで数値の丸め
-
アナログの電力量計を見たとき ...
-
Excel 小数点以下を切り捨てた...
-
【場合の数】 2桁の自然数で、2...
-
EXCELで10万未満切捨ての...
-
電話番号のハイフンの入れ方
-
3÷7のあまりは「3」ですか?
-
小数点以下2進数どうしの和と...
-
算数です。 割り算の筆算で、商...
-
0.120は有効数字何桁ですか? ...
-
筆算(引き算)の教え方は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
2進数の割り算が分かりません...
-
数字3桁の組み合わせの何通り...
-
数値とアルファベットに分ける...
-
数学の階乗はどんな時に使うの...
-
7で始まる電話番号?
-
EXCELで10万未満切捨ての...
-
3÷7のあまりは「3」ですか?
-
3分の1とは何パーセントでしょ...
-
エクセル関数で桁数指定し数値...
-
電話番号のハイフンの入れ方
-
NUMBER(N,M) としたときの、格...
-
60進法と10進法
-
関数電卓の表示方法を変更したい
-
ある整数aを8で割ったときの商...
-
【場合の数】 2桁の自然数で、2...
-
エクセルのsumifの検索値
-
100!
-
0以下の数字は何桁?
-
計算をして有効数字2桁で答えな...
おすすめ情報