
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
春に旬をむかえる便利な食材といえば、まず卵です。
が、紹介するのはうちの春のポテトサラダです。
簡単ですが、作ったー!って感じは、します。
使う春の食材
・新じゃが・・・小さめのもの3~6個をよく洗っておく(大きかったら半分くらいに切る)
・春きゃべつ・・・なるべく外側の葉を2枚洗っておく
・新玉ねぎ・・・1/4個を薄くスライスして冷蔵庫で10分間以上風乾
・青い豆(グリーンピース、そら豆、絹さや、いんげん等、お好みで)・・・軽くひとつかみを下処理
その他の食材
・粒マスタード・・・大さじ1くらい
・レモン汁(ビネガーや、お好きならマヨネーズでも可)・・・マスタードの2~3倍量
・ツナ・・・1/2缶、汁気は軽く切ります
・塩・・・適宜
必要なら
・砂糖かはちみつ・・・適宜
1. お芋に火を通す。
お芋をフライパンに並べいれて、水を深さ1cm程注ぎ入れて、蓋して強めの中火にかけます。
10~15分後、火が通ったことを確認できたらお豆を入れて、
キャベツを蓋になるように全体にかぶせて火を止めます。
2分程待ったら、和え頃。
2. お芋を蒸している間に、ドレッシングを作る。
大きめのボウルでマスタードとレモン汁を合わせます。
味見をして、必要なら甘みを足して、ツナと玉ねぎも入れて混ぜ合わせます。
3. 温かいうちに、和える。
フライパンのキャベツ以外を、水気を切ってドレッシングで和えます。
よく混ざったら、キャベツも3cm角に切ってボウルへ。
ざっくり混ぜて、味見をして、薄かったら塩で調えて、お皿へ。
お皿に盛ったらお好みでオリーブオイルや粗挽き胡椒をかけても。
あれば、パセリやタラゴンを刻んでかけてください、異国感出ます。
ざっくり割ったゆで卵を添えても美味しいです。
お芋がたりない時は、茹でたマカロニを足すと良いです。
これだけで一食済ませちゃいたい時は、うちは蒸し鶏を足します。
確実にお腹はふくれます、どうでしょう。
No.4
- 回答日時:
菜の花をバターで炒めて鰹節をかけて食べるとおいしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野菜室
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
チンゲン菜の小さな黒い点は…?
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
-
「○○は食べられない」「嫌い」...
-
このぴーまんは何という名前の...
-
トマト鍋の甘みを消すには?
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
どうしてピーマンの中にいるの?
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
キャベツは好きなのにキャベツ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
豚肉が・・・
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
中が汚れているキャベツ
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
おすすめ情報