

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「にすい」は、なさけない、弱い、鈍くさいなどの意味です。
「こんなこともできやんの。にすいなあ」
「それくらいのことで泣いんの。にすいなあ。」という感じです。
三重県特有の言い回しというと、私の知っているのでは次のようなところです。
~に。=~よ。
「ご飯食べたに。」=「ご飯食べたよ。」
おいでる=いらっしゃる
「おとうさん、おいでる?」=「おとうさん、いらっしゃる?」
「先生、おいった。」=「先生、いらっしゃっ た。」
わっけもない=ものすごく
「わっけもない怖い顔」=「ものすごく怖い顔」
ようけ=たくさん
よさり=夜
~んす=~れる・られる
「行かんす」=「行かれる」
「座らんす」=「座られる」
つる=持ち上げて運ぶ
「机をつる」=「机を運ぶ」
くちなわ=へび
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございます。
理解しようという姿勢が認められたのか、知人とは、前よりは打ち解けて話ができるようになりました。氷が解けた感じでうれしいです。
回答して下さった皆さん、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ども、三重県に近い愛知県人です。
「にすい」は皆さんおっしゃるとおり、「鈍い」の意味です。
なかなか触れられない(笑)「みちぎる」は、「つねる」という意味だと思います。こちらでは「ちみきる」という表現で使うこともあります。
三重県特有というと難しいですが、場所によっては関西弁に近い表現をするところはあります。
あと、名古屋弁に近い表現を使う場合があります。
名古屋弁に近い三河弁(愛知県東部~静岡あたりの方言)を紹介します。
「じゃん」・・・○○だよ。などの意味
A「あのドラマの結末ってどうだった?」
B「あぁ、あれは○○じゃん。」
「~ら」・・・~でしょ。に近い表現
A「あれ取ってきて。」
B「これだら。」
「りん」・・・~しなさい。~していて。の意味
「見本見せるで、よ~見とりん。」
訳:見本みせるから、よく見ていてね。
ちょっと判りづらいかと思いますが、参考になれば幸いです。
やはり「つねる」だったんですか。
「みちぎる」も「ちみきる」も「つねる」という言葉以上に、つねること及びその痛さを思い浮かべやすいです。表現力のある言葉ですね。
「~りん」はしっかり覚えておきます。少し前に「急に女子高生みたいな話し方をしてどうしたんだろう」と思ったことがあって、たぶんこの「りん」だったんですね。誤解してました (-_-; (反省)。
正しい相互理解のために(笑)参考になりました。
ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
そう 鈍いとか 力量がないという意味で使います。
三河地方でも年配者は使いますよ。
「力量が無い」という意味もあるんですね。単純に「鈍い」ではなく、不十分・劣っているという様なニュアンスも含んでいる感じですね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
伊勢の方言では、まずい。弱い。
とあります。
http://www.amigo2.ne.jp/~kazisei5/hougen.htm
参考URL:http://www.amigo2.ne.jp/~kazisei5/hougen.htm
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ガンダムの監督 富野節をどう思いますか? 私は好きでした(笑) 3 2023/05/25 19:00
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 宗教学 三輪明宏=丸山明宏が日蓮宗の信者な事は、 あまり知られていない。瀬戸内寂聴(永眠)やら フジコ ヘミ 2 2022/05/21 17:56
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 親戚 福島県の風土について質問です。 中通りです。 夫が福島県民で、 帰省の時に、ご実家があれこれやってく 5 2022/09/26 11:55
- 知人・隣人 相手からの質問に回答中、「聞かれたことに答えろ」と話を遮られることについて 5 2023/02/12 00:55
- カップル・彼氏・彼女 発言に思いやりがない彼氏。 彼氏が言葉を大事にしてくれません。 LINEで特に顕著です。 例えば、そ 5 2023/08/07 19:57
- その他(税金) 社会の仕組みについて 宜しくお願いします。 私はもう社会人になって何年も経ちますが、いまだに年末調整 2 2022/12/18 21:34
- 日本語 羊たちの沈黙という小説に、 「きみたちの行動は、全ての人間に道義的排泄用パンツを履かせることだ -- 2 2022/04/18 13:25
- 日本語 会話が辛い、言い直さないと伝わらない 6 2022/09/28 01:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
「通年を通して」について
-
「をして」の意味
-
不回答と非回答
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
「観点からみる」は正しい?
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
「A氏外○名」の使い方
-
博多弁なのはわかるんですけど...
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
「16時台」の意味
-
「やっぱり」って何だろう....
-
改める と 新たに
-
「云う」と「言う」の違いは?
-
床版? 床板?
-
是以(ココをモッテ)と於是(...
-
近年中というのは大体何年後く...
-
「もわもわ」というのはどうい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報