
失礼します。
障害年金の申請の手続きを進めているのですが…病歴状況のところで苦戦しております。
1つの医療機関を受診中に自分の意思や都合で他の複数の医療機関を受診した場合、どのように書けばよいのでしょうか?年月順に医療機関別で書いていくようになっていますが例えばH23年6月~現在までA病院で通っている間にB病院をH23年7月15日と22日に受診、CクリニックをH23年7月18日と26日に受診という場合はどのように区切って書いたらいいですか?1回1回を区切って書かないといけないのでしょうか?
そこの区切り方や書き方がよく分からず止まっています…。
どなたかご教授ください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
病歴・就労状況等申立書のことですね。
時系列順に過去から現在に向かって、医療機関ごとに、できれば、通院と入院とを明確に区別できるような形で書いていって下さい。
このとき、例えば、質問例のように「A院を受診している途中でB院を受診し、その後再びA院を受診」といったことがあったときには、その事実をそのまま書きましょう。
B院を受診する前までのA院の受診歴をいったん書き、次にB院のことを書いて、再び次の欄から、A院に関する続きを書きます。
つまり、間にB院を受診したときがある(イメージとして、そこでいったんA院の受診が途切れると考える)わけですから、あまりむずかしく考えず、それをそのまま書いてゆけばいいのです。
要は、質問者さんがお考えになっているように、1回1回区切って書いたほうがベストということになります。
なお、受診していなかった期間も含めて、過去から現在まで1日の空きもないように書かなければいけません。
国民年金用(障害基礎年金のみのとき。つまり、初診日に入っていたのが国民年金だけのとき。)と厚生年金保険用(障害厚生年金)とで様式が異なる、ということはご存じですか?
以下のとおりです。国民年金用は「病歴状況申立書」といいます。
但し、国民年金用に代えて厚生年金保険用が用いられてもかまいません。
病歴状況申立書(国民年金用)[PDF]
http://www.hemophilia.jp/html/family/guidebook/p …
病歴状況申立書(国民年金用)の書き方 ⇒ こちらも参考にしていただくことをおすすめ!
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6762712.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5545112.html
病歴・就労状況等申立書[JPEG]
(表)http://www4.plala.or.jp/apla/nenkin/gif/byoreki. …
(裏)http://www4.plala.or.jp/apla/nenkin/gif/syurou.jpg
なお、精神の障害で、障害年金用診断書(様式第120号の4)が使われるときには、その診断書にも治療歴を細かく書く欄が特に設けられているので、病歴・就労状況等申立書との整合性が厳しくチェックされます。
一方に書かれていることがもう一方では書かれていない、ということがないよう、記載順・記載内容などについて、医師との間で十分にすり合わせたほうがベスト(精神の障害以外であっても、このことは言えます)です。
ご丁寧にありがとうございます。私は初診日には厚生年金に加入しておりました。
書店に行き、障害年金の参考書で申立書の書き方を色々見たのですが様々な区切り方、書き方がされていて…あまり細かく区切りすぎるのも分かりづらいのではないか、と思いまして…(かかった病院が多いのでとても大変なんです。)
なかなか根気のいる作業ですね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 健康保険 傷病手当金の申請について 適応障害で現在休職中です。 傷病手当金の申請を先月1回目して、今日2回目の 2 2023/01/11 19:28
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- その他(保険) 「療養状況申立書」の 記入要領で質問があります。 1 2022/06/17 05:52
- その他(年金) 障害年金の遡り請求について(精神) 2 2022/09/21 00:34
- その他(お金・保険・資産運用) 「療養状況申立書」の 記入要領で質問があります。 2 2022/06/17 06:25
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- その他(お金・保険・資産運用) [医療機関等の受診がない方] 医師の意見書が添付できない やむを得ない理由 1 2022/06/16 22:42
- 医療保険 [医療機関等の受診がない方] 医師の意見書が添付できない やむを得ない理由 1 2022/06/12 03:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
阪神2013ドラフト1位下村投手
-
信じ続けることは大切だと思い...
-
障害年金について
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
年院ダイヤルと障害年金について
-
障害年金の病歴就労状況申立書...
-
障害年金2級を受けながら就労し...
-
障害年金について質問です。 双...
-
妹が精神障害年金二級を受給し...
-
障害年金について。(国民年金...
-
障害年金2級から1級の等級変更...
-
ダブルワークしたほうがいいか?
-
障害年金精神2級を受給してい...
-
障害年金 手続き一年ごとして、...
-
障害年金について 申請したあと...
-
精神で障害年金をもらってる人...
-
ジニ係数算出には保有資産は顧...
-
精神障害者保健福祉手帳は、2等...
-
障害基礎年金のハガキがこない ...
-
障害年金について 知的障害&統...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
障害年金の更新について。 精神...
-
うつ病 障害厚生年金2級について
-
障害年金2級から1級の等級変更...
-
精神障害者が自立するためには。
-
精神障害厚生年金等級の判定基準
-
障害者年金の手続きを社会保険...
-
⌈貧乏性⌋ 日常生活のなかで こ...
-
障害年金の病歴就労状況申立書...
-
気軽に答えてね
-
障害年金の書き方
-
障害年金二級の更新について。...
-
障害年金精神2級を受給してい...
-
障害者年金2級を貰いながら一般...
-
どこからできるでどのまでがで...
-
障害年金2級を受けながら就労し...
-
障害者年金(精神)本人申立書...
-
病歴 就労状況申立書 国民年金...
-
ダブルワークしたほうがいいか?
-
KHNについて
おすすめ情報