
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
貴方が心配されていることは、完全に杞憂にすぎません。
日本全国、どのお役所に対しても何らかの封筒の表書きに関して、手書きはいけません…などというルールは全くありません。大切なことは、送付先が誰の目にもはっきり分かるように書くこと、ラベルでもかまいません。「送付先」というのは、単にお役所の名前だけでなく、担当の部課等が分かるように、ということです。担当部署がはっきりしない場合は、総務課の宛先にしておいて、封筒の中に入れる文中で、担当部署が分かりませんので、適切な部署にお渡しください…のようなことを書かれておかれたら、それで十分です。本当に、手書きであろうと、ラベルであろうと、好きなようにされて結構です。何の支障もありませんので、お気になさらないでください。送る枚数が多い場合は、どの会社もラベルを使われると思います。お役所自身も、個人あては別として、不特定多数に送付する場合、ラベルを使います。封筒の表書きの見た目のバランスを気にされているようですが、前述しましたように、宛先がはっきり分かることが一番、肝心なことであり、多くの書類送付にあたって、全く気にされる必要はありません。
No.7
- 回答日時:
eria888さんは常識的な方なんですね。
ご心配をされていますが、役所へは毎日膨大な数の郵便物が送付されていると想像されます。
そうなると開封はアルバイトの方が事務的にされていると思われ、外封筒も開封後は中身の書類とともにホッチキス止めなどされ、担当の部署へ、そして担当職員へと引き継がれていると思いますが、その際、他の方も書かれていますが外封筒のあて名書きがラベルであるか、手書きであるかなど全く気にしておられないと思います。
もし、送付物が「職員採用願書」なのであって、私がその担当職員であれば、ラベルを貼付していた場合はパソコンが出来る方であるのかな、と想像できるし、手書きであって達筆であれば、字の上手な方だなと思うくらいでしょうか。それで採用の合否は決まらないとは思います。
「申込書在中」とのバランスも気にされていますが、質問者さんほど相手は気にされていない(全く気にしない)と思いますので、ご自分の都合のいいようにされていいと思います。

No.6
- 回答日時:
既に他の方々から多数の回答がなされていますが、ラベルシールで全く問題ありません。
正直なところ、役所に来る郵便物の量は膨大ですのでラベルか手書きか、御中がついているか
いないか等々そんなことは気にしていません(受験申込のようなものは別でしょうが)。
世間一般的な常識から外れた郵便物も役所では大量に処理していますので。
事務連絡のようなものであれば、郵便番号と〇〇県〇〇市 〇〇市役所 □□担当課御中
でも十分です。丁寧に住所を書かなくても着きますし役所でもそのようにしています。
大事なことは、手書きかラベルかではなく宛名の役場名の後に担当部署が記入されているか
です。役所名で終わって担当課が不明な郵便物が一番困ります。
No.4
- 回答日時:
達筆で読めない手書きよりも、読みやすい印刷文字のシールの法がよいと思います。
申込書在中もフォントの大きさを変えてシールに印刷してもよいと思います。
単純明快が一番でしょう
No.2
- 回答日時:
40過ぎの会社員です。
住所を間違っているとか、宛先に担当部署名がなく「○○市役所」で終わっているとか、そんなトラブルが発生しそうなことがないなら、手書きだろうと、窓付き封筒だろうと、ラベルだろうと、相手は気にしていないと思いますよ。
個人だと趣味が出てきそうですが、相手は役所でしょう。
役所から来る書類も、手書きではなく、ラベルや窓付き封筒が一般的だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 役所から郵便物が届いて、 役所に 書類を提出しなければいけません 封筒に入れて書類を送ろうと思うので 1 2022/06/05 05:54
- 郵便・宅配 役所から郵便物が届いて、 役所に 書類を提出しなければいけません 封筒に入れて書類を送ろうと思うので 1 2022/06/05 06:03
- その他(暮らし・生活・行事) 郵便 差出人偽装 1 2023/04/28 11:45
- 野球 花巻市の野球場の要望をお願いの仕方 3 2022/06/13 22:51
- F1・モータースポーツ 姶良市の国際サーキットの要望をお願いの仕方 3 2022/06/13 20:50
- 郵便・宅配 ファンレターについて 1 2022/06/12 22:03
- 書類選考・エントリーシート 履歴書を入れる封筒に関する質問です。 現在就活中で、明日明後日に応募書類等を郵送します。 その際に使 1 2022/04/03 23:26
- ビジネスマナー・ビジネス文書 就職内定時に必要な書類を返送する場合、封筒の表に書かれている○○宛(会社の方1人の名前)の宛の部分を 3 2022/08/04 15:31
- 郵便・宅配 こんにちは 封筒の郵送について 封筒で部品を送ってくださるみたいです。 「120円の切手(こちらが送 6 2022/05/23 12:34
- 就職 就職内定時に必要な書類を返送する場合、封筒の表に書かれている○○宛(会社の方1人の名前)の宛の部分を 1 2022/08/04 14:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
来庁の反対語
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
兄妹についての義務について
-
名前を言わないと苦情を途中で...
-
生活保護受給者の診断書作成に...
-
役所の敬語?
-
病院が閉院した場合は医療記録...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
生活保護受給中の年末調整。
-
交通費一円も出ない職場で自腹2...
-
観光協会と観光局または観光交...
-
スタッフの呼び名で
-
放置自転車撤去について
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
なぜ役所仕事を杓子定規
-
家族や親類でない第三者が、知...
-
公務員の実態について
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
道路工事の振動による家屋損壊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
来庁の反対語
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
兄妹についての義務について
-
役所の敬語?
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚...
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
役所勤務の事務方の人はやる仕...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
最近、いろんなところの役所に...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
おすすめ情報