アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 7ヶ月からの赤ちゃんせんべいを6ヶ月からあげようとおもうのですが、どうですか?
離乳食は育児書どうり6ヶ月からあげはじめ、まだ1週間たっていません。
10部がゆを1日1さじです。

 いろいろとものをなめ始めたので、どうせなら、赤ちゃんせんべいをとおもうのですが、何か支障はありますでしょうか?

 よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



私の上の息子(4歳)の時は、確か、5.6ヵ月から食べれたような、きがしたんですよね。
でも、今は7ヵ月からですよね。

なんでかな~と、考えたのですが、上の息子の時は、3ヵ月頃から、離乳食準備として、お茶や果汁を、飲ませてみましょう、と進められてました。
ですから、上の子の母子手帳の4ヵ月検診の所には、離乳準備の欄があります。
そして、5ヵ月から、離乳食を始めても、良いですよ~と、進められていました。

でも、今は違いますよね。
下の子(8ヵ月)ですが、母子手帳の4ヵ月の欄には、離乳準備の欄はなく、離乳食も極力6ヵ月から始めましょう、と進められています。

ですから、赤ちゃんせんべいも、7ヵ月からに、なったのではないでしょうか?

私が持っている、赤ちゃんせんべいは、乳製品、大豆が含まれてますしね。

とりあえず、ヨーグルト(乳製品)と、豆腐かきな粉(大豆で出来ている為)を離乳食で、食べさせてからにしては、どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。アレルギーが怖いので、 乳製品と豆腐が食べられてからにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/05 16:06

小児科や離乳食教室で聞いた話。



○ヶ月からと表示があるものを、その月齢以降に食べさせ始めるのはOKだけど、前倒しして与えるのはNGだそうです。

No.2さんの言うように、確かに子供は機械じゃないし、育児書通りってわけではないです。
だけど、今、まだ離乳食開始したばかりで与える必要があるのか?と、私は思います。


赤ちゃんせんべいなんて別に食べなくてもいいものです。
ご飯(離乳食)をしっかり食べてくれるように、野菜もお肉も好き嫌いなく食べられるようになってからで十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。小児科でいわれたのなら、そうですね。
7ヶ月すぎてからにします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/05 16:07

赤ちゃんは機械では無いので、取扱説明書(育児書)と全く同じにはなりません。



子供の発達具合の早い遅いも様々です。
で、別に7ヶ月用だろうと構いません。
一ヶ月ぐらいの前後は許容範囲です。

何れにしろ、最初はごく少量で始めるんですよね?

少し食べさせて好むようなら、時々少しずつから始めれば良いんでないですか?
何もかにも一気に多量にでは無く、食べられるものを少しずつ増やして行く時期では無いでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/05 16:08

5・6か月の離乳食は飲み込む練習の噛まなくていいペースト状だと思います。


7・8か月の離乳食は歯茎でつぶせるぐらいの固さ。
そのおせんべいはおそらくとけると思いますが多少かたいような気がします。

あとあまり早く進めすぎるとまだ消化が未熟なためアレルギーを引き起こしてしまうこともあります。
それをふせぐための7か月~の表示だと思います。

まだ1週間だったらおかゆ+野菜がはじまるころですよね?
調味料もまだ使えない時期ですので、お子様のことを思うならやめておいたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。アレルギーはやはりこまるので、7ヶ月過ぎてからにしようとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/05 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!