アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勤め先の部署名義(○○課一同等)の香典にも香典返しするものなのでしょうか?
その場合どうやって香典返しするのでしょうか?

また、「香典返し」をもらったら。お礼の電話をするべきなのでしょうか?

A 回答 (4件)

正規にはどうか判りませんが



私の場合、父と兄の葬儀に会社関係から頂きましたが
兄の時(北海道で香典返しの習慣がない、当時私は東京勤務)
部署名義の場合、その人数に見合った中味の菓子折
連名の名前の場合、個別に名前を書いたものをひとつにして、まとめて送りました。
中には御礼の葉書。

香典返しのお礼は、今まで貰ったことはありませんし
連絡したこともありません。(会社関係では)

会社等であったら、言われたこともありますし、言ったこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/10 14:14

こんにちは。


葬儀の規模や職場の同僚人数や香典返しの中身などでケースバイケースでお考えになる方が良いと思います。

例えば「お茶」や「コーヒー」などが香典返しなら、その部署で使えるのでそれでも良いと思います。でも「シーツ」などでしたら後日デパートなどから礼状を添えて「お茶菓子」などを別に送られた方が無難だと思います。また「ハンカチ」などを個人個人にお返しするのも良いでしょう。

香典返しを頂いたら本来ご連絡するのが筋ですが、親しい間柄で無い場合は電話よりお葉書が無難かと思います。
ご家族様の死を心から受け入れるのには時間が掛かりますし、葬儀の後もご多忙のはずです。
取引先でしたら「メール」でも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/10 14:14

金額によります。



集めれば大金になっても、大勢で少額ずつ出し合った場合は次のほかの人の機会には自分も付き合うわけですからお返しはいらないのではないかと思います。

しかしその集団(課とか部とが営業所など)の慣例があるでしょうから親しい目上の人のそっと聞いた方が無難です。

一般的には香典半返しではないでしょうか。

自分の気持ちを納得させたいのであれば小額のもの(たとえばハンカチなど)を配る方法もあります。

お礼の電話をするのは当然です。

大勢であれば今はメールという手がありますね。

社用のPCでもこういう場合は許されるでしょうし皆さんのアドレスもわかるでしょうから。

「本来は一人ひとりごあいさつをするべきですが」と冒頭に断ったら如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/10 14:14

普通は式場に来てくれた代表の方にお渡しして終わりです。


よほどの懇意の方以外、電話などしてはいけないです。

私が困ったのは代表の方が、代理の方の分も持ってきてくださって、
名簿だけ置いて行かれたときです。
仕方なく後から代表の方のところに小分けできるものをもって行きましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/10 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!