dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
当方、転職を考えているものです。

私について、
性別:男
年齢:25歳(1986年生まれ)
学歴:大卒
現在の務めている会社:メーカー
現在の業務:自動車関係の開発(現在で約2年経過)

現在、入社4年目で、丸三年働きましたが、
開発の仕事が私のやりたい仕事ではないことに気づきました。
私のやりたい仕事は、漠然としていますが、お客様に近い仕事です。
具体的にはイメージできませんが、お客様の意見を反映した商品の企画などです。

しかし、やりたい仕事は漠然とあるものの、
具体的になっていないのと、
やりたいことの中に自分のできることがないと思って、
このままじゃ、そういった仕事につくことができないと考えてしまいます。


そこで、転職のために今自分にできることはなんでしょうか?
ちなみに、TOEICや資格などは一切持っていません。

A 回答 (3件)

>私のやりたい仕事は、漠然としていますが、お客様に近い仕事です。


>具体的にはイメージできませんが、お客様の意見を反映した

それならば、「営業」です。

営業を
「既存製品を売り込むだけの仕事」
「売上げノルマがきついだけの仕事」
だと思ったら大間違いです。

営業ほど、「お客様に近い仕事」はありませんし、
「お客様の『本音の』意見」が得られる立場はありません。
ネットや雑誌等のアンケートや(「お客様の顔」が見えない、年齢性別職業を偽れる)
リサーチ会社によるマーケティング(※母集団を恣意的に操作出来る)
等と違って、
営業は「お客様と面と向かい」「『生で』『本音の』意見」を得られるのが強みです。

※例えば「女子高生200人に調査」と言っても、
 「進学校生で、国立大学進学予定の200人」と
 「底辺校で果がかなり異なる、という事。
※或いは、「新卒大学生に就職活動状況を聞く」にしても、
 「難関大学の学生」にインタヴューすれば
 「意外と順調に就職が決まりました」との回答が得られやすいが
 「大学受験時に楽して入れる大学の学生」にインタヴューすれば
 「何十社もESを送ったけれど、中々決まらない」との回答が得られやすい、という事。


「お客様の『本音の』意見」とは、即ち
「お客様が求める『未だ作られていない製品』を作り出す手掛かり」です。

「営業」を忌避し、「企画・開発」を希望する人が少なくありませんが
そんなのは、「お客様を無視し、自分の興味関心好みだけで立案する」だけの
「お遊び」がしたいだけの人です。

「商品の企画」に適性のある人は、営業の適性があるので、結果が出せます。
逆に、「営業が嫌」「商品説明をしたり売り込んだりなんて苦手」という人は
「商品の企画」になんて全く向いていません。

営業職に就くにあたって、特に資格は必要ありません。
先ずは、現在務めている企業で異動願いを出されては如何でしょうか。
    • good
    • 0

こんばんは。



>お客様の意見を反映した商品の企画など

ほとんどのメーカーは営業部か開発部のどちらかに商品企画を決定す
る部署があり(恐らく企画部って名前で)、営業部にお客の意見を調
査するチームがあると思います。

商品企画を決める人間は説明が上手である必要があると思います(商
品の売り(特徴)を実物がないのに説明しなきゃいけない為です。説
明が得意じゃない人は絵などを活用しています)。そういう仕事をし
たいと考えている人間が説明出来無い状況というのは、きちんと煮詰
まっていないか、もしくは適正がないかのどちらかじゃないかと思え
てしまいます。

後者は困難だと思うので、前者だと考えて、まずは今の会社の仕事の
種類を把握すべきじゃないでしょうか。その上で自分の理想とする仕
事が無いか検討すべきだと思います。転職は今の会社じゃ実現できな
いと判断してから考えるべきだと思います。
    • good
    • 0

 


メーカーの営業には開発や設計経験者がよく移動します。
営業以外に購買や品質管理にも設計経験者が移動します。

社内での移動を考えてみれば....
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!