重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

御世話になります。

年齢は20代後半のIT職でエンジニアを5年程やっているのですが、
将来的にやりたいことがあります。(カフェ経営なのですが)
退職して経営学を学んでいくというのも手だと思いますが、
開業などの資金面も不足している為、なかなか気持ち的にも退職までの踏ん切りが付かない状況です。
カフェ経営にしても今までにその様なバイト経験もなかった為、
経験が比較的に摘みやすい20代の内にバイトなりで
経験しておくべきなのではという気持ちが強く、内心焦っている状況です。
IT職のエンジニアという立場で将来的に経営学を学ぶ手段などはあるものなのでしょうか?
それであれば将来的に経営学も学べ、資金稼ぎもできて一石二鳥ではないのかと考えています。

もし見込めないということであれば早々に退職を考えて別の手段を考えるべきかと思っていますが・・・・。

変な質問をしてしまい申し訳ありません。
ご意見の程頂戴願います。

A 回答 (4件)

経営者の立場で言わせてもらいますね。



まず、経営学を学ぶとカフェ経営はできるようになるかというと、Noです。
経営学は広義には組織体を運営について研究する学問です。
狭義には長期的な視野に立って、組織の効率的・効果的運営理論を構築していくものです。

ではカフェ経営を行う上では何が必要かとなると、実際にその世界に入ってみるという事ですよね。
チェーン店の店長かなんかになって、実際に運営を行ってみる事ですね。

よって本当にカフェ経営をしたいのなら、早々に退職してその世界に入る事です。

しかし……カフェ経営は難しいと思いますよ。
正直言って全くお勧めはしません。
毎年そうやって開業して自殺されていく方々を見ていますので……。
    • good
    • 0

えっと、、他の回答通りですが、学問と実務は別のものです。



IT職でエンジニアを努めているなら理解できると思いますが、情報工学とIT業界の実務はまったく別のものですよね。。

まあ、こんなことも理解できていないなら、大変失礼ながらセンスがないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ただ、言われたことをやっている作業者では駄目ですね。


プロジェクトリーダーとか、プロジェクトマネジャになれば、プロジェクトの運営そのものが経営と一緒です。
営業と一緒にプレ活動をして、顧客から注文をもらうときに、見積もりを行うのですが、利益が出るような見積をしないといけません。
顧客から発注して頂いたら、損失が出ないよう、利益が出るように、プロジェクトを運営してシステムを稼働させないといけません。
単なる技術屋では務まりません。
コスト、品質、納期、リスク、要員・・・など大きなプロジェクトだと、しょっちゅう問題が発生しますから大変ですよ。
それこそ、喫茶店のマスターのほうがよほど気楽だと思います。
    • good
    • 0

>IT職のエンジニアという立場で将来的に経営学を学ぶ手段などはあるものなのでしょうか?



5年間もIT職でエンジニアをやっていてわからないようじゃあ、無いね。

>もし見込めないということであれば早々に退職を考えて別の手段を考えるべきかと思っていますが・・・・。

そうした方が良いよ。本気で経営者になりたいのなら。
学問だけで経営ができると思っていたら大間違いだよ。身体で覚えなきゃ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!