dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のURLの「敬語への変換例一覧(丁寧語)」の項目の品詞に、「動詞、形容詞、形容動詞など」と記載されていますが、これは「動詞、形容詞、形容動詞などを丁寧語に変換することを想定する」と云う趣旨で記載されているものでしょうか?

例えば「敬語への変換例一覧(丁寧語)」の例文で「これは制服です。」というのがありますが、これは丁寧語に変換する前の動詞である「制服だ」を変換した結果です。
つまり、動詞を丁寧語に変換するとこうなりますよ云う意味で、品詞の項目に「動詞」と書いているということでしょうか?

http://www.jp-guide.net/businessmanner/business/ …

A 回答 (2件)

>これは「動詞、形容詞、形容動詞などを丁寧語に変換することを想定する」と云う趣旨で記載されているものでしょうか?



おっしゃるとおり、この表をお作りになった方には、そういう意図があると思います。
「動詞、形容詞、形容動詞などを丁寧語に変換する場合」という意味に考えてもよいでしょう。
たとえば「乗る」という動詞は「乗ります」と変換できます。
また、「美しい」という形容詞は「美しゅうございます / 美しいです」
あるいは、「静かだ」という形容動詞は「静かでございます / 静かです」などと変換できます。

ただ、「動詞+です・ございます」「形容詞・形容動詞+ます」という組み合わせはできません。
その意味では、他の欄に比べると大雑把な分類と言えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい大変申し訳ございません

何時もお世話になっております^^

やはりそういったことを意図されていたのですね^^
ありがとうございます!

お礼日時:2012/05/20 15:58

敬語の返還例一覧あけてみました。


これは制服ですは名詞文です。だ=断定の助動詞 です、でしたも助動詞です。
ございます。はあるの丁寧な言い方です。

この中で動詞は乗りましたの乗るだけです。
恐ろしいは形容詞
形容動詞はありません。
大雑把にまとめてあって読む人はそこから読み取るというという事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてしまい大変申し訳ございません、、


たしかにかなり大雑把にまとめていますね。

むずかしい。。

お礼日時:2012/05/20 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!