
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「強調構文」とお考えになって下さい。
「こそ」が「強調」の助詞で、一定の構文を作るので「係り助詞」と言います。
まず「こそなれ」「こそすれ」の前後の文章を良く見て下さい。
「健康のためになる」「損になることは無い」とか、「感謝する」「怒ることはない」は、ほとんど同じ様な意味を言い換えた表現ですよね?
たとえば「とても得です。絶対に損はしません。」などを、強調構文で2つ並べて「得こそすれ、絶対に損はしない」と言うことで、文章が強調されるわけです。
「なれ」「すれ」は已然形と言う、日本語独特の形です。
已然形は、仮定形に近いものですが、日本語のややこしい部分の一つであり、「なぜ、そう言う表記になるのか?」と考えるよりは、「この様に表現する」と理解するしかないと思いますよ。
丁寧なご回答どうもありがとうございました。
とても勉強になりました。
そうですね、「なぜ」というより、それを覚えるべきですね。
どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
まさに、勉強なさっている「こそ」に理由があります。
これは日本語の古文に関係します。
「こそ」には強調の意味があり、また文法としては
「こそ」が使われると、その言葉がかかる単語が「已然形」になるという法則があります。
係り結びの法則、と言われています。
他にも、「好きこそ ものの上手なれ」などということわざもあります。
ただ、現代文では「今日こそ早く帰る」などのように、「こそ」が使われていても変化しないので、分かりにくいかも知れません。
上の2つの文は、どちらも否定文です。
・予防は健康のためにこそ「なるけれども」、損になることは決してない
・感謝こそ「することはあっても」、怒ることはないだろう
肯定文では、昔の言葉でなければ見なくなった「こそ+已然形」ですが、否定文では今でも「こそ+已然形(いぜんけい)」が使われる事があります。
「こそ」の後が、前の文と反対の意味になっていて、「けれども」の意味の言葉が他にない場合は、この「こそ+已然形」を使うと思っていいんじゃないでしょうか。
専門家ではないので、もっと詳しい方がいらっしゃったら そちらを参考になさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 日本語で論文・レポートを書く際に英語の文献から引用する方法を教えてください。できればそれが説明されて 2 2022/07/29 08:15
- 日本語 「でさせる」はなぜおかしい? 5 2022/07/29 01:31
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 韓国語 韓国語の文法についてです。 すごく初歩的な質問かもしれないのですが、가(または아)、 은 (または는 1 2023/08/07 04:45
- 英語 英文を読んでいるとき、頭の中はどのように働いていますか? 9 2022/08/21 02:00
- 日本語 「保険を保証する」という日本語は正しいか? 9 2023/02/03 05:17
- 英語 私の実力と翻訳アプリなどでは専門的な言葉が多すぎて難しいので英語が得意な方にお願いしたいです。 内容 2 2022/06/13 00:32
- 英語 予告の"that"と"this"の違い等について 7 2022/08/25 11:36
- ノンジャンルトーク 「全部筒抜けなんだっつーの」って 何と訳したらいいでしょうか? 2 2022/07/03 20:12
- 歴史学 論文 1 2022/03/24 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
「となる」と「になる」の違い
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
あるので、するので、なるので
-
sendとsend overの違い
-
Where are you going vs Where ...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
会話文の中の会話文
-
言葉づかいについて、 『あなた...
-
Water boils at 100 degrees.と...
-
問屋の米を買いたい買いたい
-
古典
-
「使役+もらう」、「使役+て...
-
このことにつきまして
-
「~~です。ですが、○○…」に違...
-
意見文のテーマが決まりません...
-
continue と last の違い
-
アルファベットの“X”は、なぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
「となる」と「になる」の違い
-
終わり次第連絡します という文...
-
このことにつきまして
-
メール本文の「#」の意味は?
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
真の勇者とはなんだろうか? 私...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
古典
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
常体と敬体が混在する文章
-
What is your nationality?
-
「だが」という接続詞について...
-
sendとsend overの違い
-
「~自体」「~自身」という言...
-
中学生 英語
-
In which で始まる文章(目次・...
おすすめ情報