限定しりとり

去る5月9日、農園からナスの苗を5株(千両2株。
黒龍2株、大長1株)購入し、翌日定植しました。
一昨日頃から葉の黒変に気が付いたのですが、
今日はもっとひどくなっており、程度の差はあっても
全5株黒変しています。最も進行している大長の
写真を添付します。原因と対策をご教授下さい。
植えた所は今年1月に白菜を終えたのち後放置。
乱暴かとは思いながら粉状鶏糞と牛糞をすきこんで
直後定植したのがいけなかったのでしょうか。

「ナスの葉の色」の質問画像

A 回答 (1件)

まだ、夜温が低いのでしょう。



茄子の夜の適温は17~18℃で15℃位からアントシアニンが増大します。

暖めてあげれば回復するかと思いますが、季節が季節なので、東京以南なら(山沿いを除き)放っておいて良いかと思います。

それ以外の方は適温になるまで再度ハウスに移すか、別の時期に苗を貰いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。当方関東南部。家庭菜園3年目、
ナスは昨年が初めてです。昨年も今年とほぼ同時期定植
で葉の色は緑のままでした。夜の適温を教えて頂いたので
最寄りの場所の気象庁データを見ました。5月11~13日
の3日間の午前4時(1日の内で最も気温が低い頃)の平均
気温は昨年は15.4°、今年は9.2°。納得しました。
昨日の4時は15.5°、けさのデータはまだ出ていませんが、
昨日より大分暖かくなっていますから、安心して今後の色の
回復を待ちます。

お礼日時:2012/05/16 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!