
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
B=μH は一般的に成り立つ式ではなく、特定の条件下でのみ限定的に成り立つ式です。
そののような関係が成り立つような場合にはもちろん、 B と H は同じ向きになります。
(μが2階テンソルのときは別)
たとえば外部磁場が弱いときの強磁性体の磁場は、粗い近似で
B = B0 + μH
という関係を満たしていると考えられます。
また、異方性のある常磁性体などでは、BはHに適当な行列(2階テンソル)を掛けたものとして表せることがあります。
No.4
- 回答日時:
Bはベクトル、Hはベクトル、μはテンソル(行列)です。
テンソルはベクトルの向きを変えます。たとえ話をします。
サイコロのようなものをテーブルに置いて、上から下向きの力を加えたとします。力は下へ伝わりますが、サイコロ内部に働く力は下向きだけではありません。横向きの成分もあってサイコロは少し太るはずです。内部応力がテンソルだからです。
No.3
- 回答日時:
定数μが正であれば、BとHは向きが平行と言えます。
しかし物質内部では定数が負になる場合があり、μ自体が実は大変複雑であることを隠蔽化して見かけだけでは単純化しているに過ぎないのです。μを実際に計算すれば分かります。磁性体表面(永久磁石)では磁荷が発生し、これがHの方向に逆向きになる反作用(自己消磁作用)があるためです。
詳細は砂川著理論電磁気学(1973)紀伊國屋書店を参照して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
物理の質問です。
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
角速度ベクトルωは、cにdθ/dtを...
-
空間微分はなんですか? ∇・ ダ...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
1/r をフーリエ変換するとどう...
-
逆格子
-
面心立方と体心立方の逆格子
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
角運動量の方向って何ですか?
-
grad(1/r)を求める問題で
-
流体力学の粘性応力における体...
-
Φ=BScosθ の理由
-
ミラー指数の定義
-
rotA(∇A)の求め方
-
重心と質量中心の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
重心と質量中心の違いについて
-
波数の意味と波数ベクトル
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
角運動量ベクトルL=mr^2ベクト...
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
ダイヤモンドの構造因子
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
モーメントの符号
-
単位ベクトルi,j,k と ベクト...
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
ラウエ条件とブラッグ条件
-
角運動量の方向って何ですか?
-
ベクトルを2乗表記 (v↑)^2 につ...
-
力のモーメントのつりあいで 鉛...
-
物理に出てくる図を描くソフト...
おすすめ情報