dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

角運動量ベクトルL=mr^2ベクトルωの途中式を教えて下さい。

A 回答 (2件)

まず「何」が「どのように」回転しているのかを書きましょう。

    • good
    • 0

角運動量は、ベクトルの外積を使って


 →L = →r × →p = →r × m*→v
ということです。
http://www.buturigaku.net/main01/RigidBody/Rigid …

角運動量の「ベクトルの向き」は分かりますか? ベクトルの外積の「→r × →v」の方向、つまり回転運動の「右ねじの法則」ですからね。
→ω もその向きですよ。

角運動量の「大きさ」は、直線運動の運動量を p=mv とすると
 |L| = rp = mrv
円運動では、周速度 v は
 v = r*ω
なので
 |L| = mr^2ω
です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!