
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>この式はベクトル積なので、x成分が0でないってわかった時点で、非保存力と判断してよいんですよね?
>逆に保存力であるときは、x、y、z、3成分が0になるときのみですよね?
もちろんそれでOKです。
(蛇足)
話は外れますが、一般に任意のベクトル場F(r)は、divergence-freeな場Bと、rotation-freeな場Eの和に分解することができることが知られています:F(r)=E(r)+B(r)(すべての点でrotE=0,divB=0)。
よって、任意のベクトル場Fは、適当なスカラーポテンシャルΦとベクトルポテンシャルAを用いて、F(r)=-gradΦ(r)+rotA(r)と表せるのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/05 23:20
回答ありがとうございます、助かりました^^
蛇足(とんでもないですが)のほうもありがとうございます
後学のために頭に入れておきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
角運動量ベクトルL=mr^2ベクト...
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
回折の条件 散乱ベクトルと逆...
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
重心と質量中心の違いについて
-
rotF↑=0
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
力のモーメントのつりあいで 鉛...
-
【量子力学】エルミート共役と...
-
空間微分はなんですか? ∇・ ダ...
-
ダイヤモンドの構造因子
-
rot(回転)におけるベクトルの...
-
rotA(∇A)の求め方
-
ラウエ条件とブラッグ条件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
重心と質量中心の違いについて
-
波数の意味と波数ベクトル
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
角運動量ベクトルL=mr^2ベクト...
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
ダイヤモンドの構造因子
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
モーメントの符号
-
単位ベクトルi,j,k と ベクト...
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
ラウエ条件とブラッグ条件
-
角運動量の方向って何ですか?
-
ベクトルを2乗表記 (v↑)^2 につ...
-
力のモーメントのつりあいで 鉛...
-
物理に出てくる図を描くソフト...
おすすめ情報