重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あたしは、中3の受験生なのですが、勉強のやる気が出ません・・・
金曜日テストがあってほっとしてしまって、それから全然勉強できないでいます・・・
来週の木曜日もテストです。
テレビが気になったりはしないのですが、
勉強自体が嫌なんです。
でも、今、がんばらないといけない時期です。
やる気をだすためにはどうしたらいいですか?
教えてください。

A 回答 (6件)

 おはようございます。



 ある物事に対して、「やる気」をわかせること「動機付け」と言います。「動機付け」には2種類あると言われています。

◆内発的動機付け
 自分の中にある基準に基づいて,「やる気」が生まれてくる状態。家族のため,利益のためではなく,純粋に自分が興味を持ち,おもしろいと思う感覚。
◆外発的動機付け
 たとえば,「よい会社に入るためによい学校に入る」など,外からの報酬を目当てに行動を起こす時の動機付け。

 内発的と外発的、どちらがよくてどちらがよくないか,という問題ではありません。ただし,1つだけ押さえておいていただきたいポイントは,自分が興味を持ち,面白いと思う感覚である「内発的動機付けが弱いと,やる気を長時間持続させるのは難しい」ということです。
 あなたの場合,「内発的動機付けが弱い」と言う事になりますね。勉強がおもしろくなれというのは,正直言って難しいと思いますが(私もそうでした)。

 これだけでは答えになりませんので,答えらしき事を書きますと,「自分の将来を漠然とでもいいですから考えてみる(今勉強しなかったら将来どうなるかですね)」「達成感が味わえるような方法で勉強をする(外部の色々なテストを受けてみるとか)」「勉強する環境を変える(簡単な部屋の模様替えをするだけでもいいです。)」

 社会へ出て仕事をするのに比べれば,受験勉強なんて楽なものですよ。(今の私の実感です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとなく外発的動機付けがついてきた気がします。
今、べんきょうしないと将来。。。ですよね。

>社会へ出て仕事をするのに比べれば,受験勉強なんて楽なものですよ。

そうですね。これくらいがんばって突破しますっ!

お礼日時:2004/01/11 18:38

私も中3の受験生です♪


来週の水曜日からテストです・・・最近ホントにヤル気が出なくて困ってました・・・(やりだしたら止まらない派なんですが・・・)

私の場合勉強する気が起きない時は何もしません!!
ただぼぉ~っとしてます。
するとだんだん焦ってくるので、とりあえず机に向かいます。
そして簡単+得意な問題を解いて自信を付け、調子に乗って来たあたりで難問等を・・・!!

こんな感じでやってますが、単純バカな私には効果抜群です★
参考になれば幸いです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございまぁす☆
お互い頑張りましょうねvvv
おぉし、がんばるぞっ。

お礼日時:2004/01/11 18:42

私も受験生ですが最近は勉強してて何か☆楽しい☆って思うようになりました!!出来ない所が出来るようになったりとかすると…デモ逆にイラ

そういうときは無理しないで遊んだり寝たりしてます!!あと運動する事も大切です!!『これが終わったら!!』ってのを夢見て毎日頑張ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかぁ。みんなやっぱり頑張ってるんですよね。あたし、人に負けるのが嫌いなので
頑張りまぁす☆
お互い頑張りましょうぉぉぉvvv

お礼日時:2004/01/11 18:41

 はっきり言って中学時代の勉強をサボると社会に出てからキツイヨ。

 誰だってやる気など出るわけがな~い。
 習慣化させないと無理ね。 今からやっても本気もでないし、「今さら。」 なので基本的なお勉強だけして卒業するしかないでしょうね。
 ひょっとすると高校で本気になるかも?知れませんのでそちらに期待して別な方向に力を発揮したほうがいいでしょうね。
 やる気は習慣から自然と身につくものです。現況から考えると何をやっても無理。 無理。
 諦めましょう。 これでいくらかは発奮するかな。
 人に言われて机に向かうようでは駄目。
 何事も努力するのは自分のため、社会の為です。 

 ちなみにわたしは必ず夜12:00には就寝するということだけを決めて毎日3時間はただひたすら復習だけしていました。 従って学力が上がるのは当然でした。 学力が全てではありませんので、自分にあった道を模索しましょうね。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか頑張らなきゃって感じでてきましたっ!!!
勉強=社会へ出てから役立つではないかもしれないけど、勉強の努力=社会で役立つ
ですよね。
頑張ります。

お礼日時:2004/01/11 18:40

おはようございます。



中3の受験生なんですね。自分も勉強は得意なほうではなかったので、なかなかやる気は出なかったですよ。

>でも、今、がんばらないといけない時期です。

と自分でも感じているのであれば大丈夫です。ちゃんと自分で危機感を持っているではないですか。
あとは勉強をする為の意識付けをつけるだけです。

自分もなかなかすぐに勉強するタイプではなかったのですが、その時やったことは

1.勉強を始める時間を決める。それまではテレビみたりゲームをやってました。人間欲求が満たされると次への行動がスムーズに移行できる習性があります。

2.勉強をはじめる前にどこまで勉強するかを決める。目標があったほうが勉強ははかどります。余力があったらさらに次に進む(できたら一週間とか試験までの勉強予定を作るといいと思います)。

3.休憩、睡眠を十分にとる。

という感じでちょっとした工夫で勉強がはかどる時もあります。
是非参考にしてください。

今が辛抱です。
受験大変ですががんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいアドバイスありがとうございます。
予定を立てることをやってみます☆

お礼日時:2004/01/11 18:39

はっきり言って俺もそうだったけど,ここで勉強しておかないと後悔するよ・・・


楽しい高校生活や高校になってやって見たい事など考えてると自然と高校に行きたい気持ちが強くなって,勉強にも集中できるはずだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆
そうですよね。いまやっておかないとあとで。。。
怖いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/11 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!