dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雷のなる季節になりましたが、たとえば万が一落雷が来た場合でノートパソコンとかADSLモデムを落雷から壊れず守ろうとしたい場合になにかコンセントや線につなげて落雷を防止するような機械や線などはあるのですか?とりあえず購入してみようと思い。でたとえばノートパソコンなんかは電源つないでいるとコンセントから落雷なんかうける気がしないでもないですが、防止しようとしたらバッてりーをつかッてやれば電源してないので落雷に対して安心なのでしょうか・・・・・?しかしランケーブルなんかでつないでいるとモデムから感電して壊れるケースも考えられるのでしょうか・・・・?その場合はやはりモデムのほうになにかそういう機会をつけていればたとえばそういうケースで安心なのでしょうか・・・・・・?

A 回答 (4件)

簡単にお話します。



雷などの過剰電流は、電気のコンセントからもモジュラージャック(メタルケーブル)からも流れます。
コンセントからの予防としては、家電量販店等で売っている、雷対策のタップなどでする人がほとんどかと思います。気休め程度ですが・・・
モジュラージャックからになると、モデムの回線業者等に相談するのがいいかと思います。
ちなみに、NTTはフレッツ光を対象に、サージ対策のアダプターのようなものの無料設置を進めています。ADSLはNTTもイー・アクセスやYAHOO!も市販のものを使うようにサポートになっているようです。

NTTのフレッツ光対応雷防止アダプター(ビジネスホンとなっていますが、サンダーカットA-2を個人宅向けに無料設置しています)
http://www.ntt-east.co.jp/business/product/thund …

NTTのADSLの雷対策のページ
http://flets.com/customer/tec/adsl/helpdesk/a_ne …

YAHOOの雷対策のページ
http://ybb.softbank.jp/support/utility/thunder/

イー・アクセスの雷対策のページ
http://www.eaccess.net/direct/news/y2010/nk4nf00 …


市販品はいろんなメーカーから出ていますので、好みにあったものがあるかと思います。
(パソコン周辺機器メーカーなら、大概扱いがあります)

ご参考になればと思います。
    • good
    • 0

おはようございます



直撃をされた場合は何をされていても壊れます
ただ誘導電雷の場合のみサージ電流を逃がしてやる
コンセントに付けるタイプがあります

また電話線からも(光のケーブル)から来る誘導電雷
の場合はONUなどの故障になりますが
ルーターやパソコンにまでは被害はないでしょう
(光電話の場合は電話機も壊れるかもしれませんが)

心配なさるほどではないでしょう
私の家では家の前の電柱に落雷 
ONUに直撃を受けましたが光ケーブルは無事
ONUの交換で済みました(レンタルなので無料交換)

10台ほどパソコンが稼働中でしたがまったく無事でした
ルーターも故障せずパソコン間のLANもOK
無線LANもOKでした

直接雷が家に落ちると被害は受ける様ですが
気休めかと思います
    • good
    • 0

電源コードを、壁の差し込みに直接


ささず、
普通に
電器屋やパソコンショップに売っている
安全装置(雷のような異常過大電流来るとヒューズが飛んで切断する)付き分岐タップ

させば、いいだけですが\(^^;)...
    • good
    • 0

雷サージACタップの他、UPS(無停電電源装置)に雷サージコンセントやLANの雷サージがあるものがあります。


ですが、これらがなくても、ACコードやLANケーブルなどを抜いておけば大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!