
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
PN接合あるいはショットキー接合の耐圧かと思います。
半導体の耐圧とは、普通逆方向の電圧をかけたとき、電流が急激に流れ始める電圧を言います。
(モノにもよりますが、通常は数mVから数Vです。)
これは、素子内部にPN接合あるいはショットキー接合のバリアがあって、一定以上の電界に達すると、電子がトンネル効果によりバリアを透過するようになるか(ツェナー降伏)、電界により加速された電子が別の電子を叩き出して電子を増倍させるかして(なだれ降伏)、電流が急増するからです。
逆方向で使うことを想定して作られた素子(ツェナーダイオードなど)は、降伏電圧を多少超える電圧をかけても壊れないように作ってありますが、そうでない素子は、局所的に電流が集中して、熱で壊れます。
一方、順方向にはバリアがないので、原理的には何Vでもかけることができます。
つまり順方向の耐圧というものはありません。
但し、電流が流れすぎるとやはりジュール熱で素子が(通常は電極部分が)壊れてしまうので、これを耐圧といえないこともないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直流電流から交流電流への換算...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
リファレンス電圧
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
定格電圧
-
低電圧での絶縁破壊について
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
電界強度の変換方法
-
絶縁抵抗と絶縁耐圧
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
VmsをdBmに換算したい
-
直流と交流の違いはなんでしょ...
-
抵抗なしで交流または直流とコ...
-
交流発電機が作る周波数と電圧...
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
変圧器の極性試験
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
直流電流から交流電流への換算...
-
PCのACアダプター・電源ケーブ...
-
定格電圧
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
開放電圧って?
-
リファレンス電圧
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
i=-dQ/dt の理由を教えてくださ...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
おすすめ情報