
No.4
- 回答日時:
読み方としては、どちらでも正解。
使い分けのルールなどは存在しません。
公の場では「とう」を使うことが多いみたいですね。
まぁ・・・
平気な顔で「ふいんき」と言う人に小馬鹿にされるのは心外ですけどね。
雰囲気=ふんいき、ですよ、1番さん。
No.2
- 回答日時:
私も普段から、迷う時がありまして、自分の表現の状況におおじて使い方を変えています。
どっちの読みでも意味に大差がないと思う時は漢字で、文章の流れでほとんど間隔なんですが前につく言葉が2つぐらいまでの言葉の時は「とう」、それより多い場合は[など]をs使うことが多いです。後とくに興味を引きたい語句が並んでいると「など」ですね。最近はこのように使い分けています。この質問おもしろいですね。言葉が時代とともに進化しつずけるける限り決まりというものはないと思いますが?人に伝えるときは、特に文章ではたしかにかんがえてしまいますね、時間を割いて調べてみます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 国語ができません。特に文章読解が苦手です。 文章に読み入ることが出来ないというか、文章の読み方がわか 2 2023/03/27 17:16
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- その他(人文学) 評論家や文筆家と言われている知識人は、何故、いつ終わるか分からない長い文章を書きたがるのですか。 大 8 2023/03/02 11:56
- iPhone(アイフォーン) iPhone13の読み上げコンテンツについて。 2 2022/07/08 04:52
- 絵本・子供の本 本の内容が思い出せません 2 2022/04/07 21:36
- Instagram Instagramで長めのコメントを投稿するのですが、 4〜五行ごとに行を開けて読み易いよう配慮した 1 2022/08/08 18:54
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 失恋・別れ 数ヶ月前に別れた元彼から最近になって「俺と別れてからの方がきっと楽しいよね、最低だった、ごめんな」と 5 2023/02/12 18:38
- その他(恋愛相談) 小説を読み終わった後、人物の心情の読み取りとか、文章から情景を想像するのが難しくて、結局何を伝えたか 2 2022/03/27 18:38
- docomo(ドコモ) スマフォで急に文字が小さくなってしまった 4 2023/06/11 10:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報