dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日嫁いだ実姉の十三回忌が田舎で行われたのですが、
実弟の私には何の連絡もなく執り行われました。
その前日に田舎に住む実兄宅から明日実施する話を聞いてびっくり。
実兄も自分が呼ばれてないことに疑問を抱き、義兄に連絡を取って確認をしたところ、
弟の私が田舎から遠いところに住んでいるので呼ばなかったとのこと。

前々から昨今の十三回忌は遺族だけで行われるような話をよく聞くので、
きっと遺族+実家の代表者くらいでせいぜい十名程度にこじんまり行うのだろうと思っていたら、
法事から帰ってきた兄弟から、三十名ほど参加していたとのことを聞いて、
自分がまるでのけものにされたようで、ちょっとショックを受けました。

義理堅いと思っていた義兄から、遠いといっても新幹線使えば日帰りも可能な距離なのに、
遠距離という理由だけで招いてくれなかった義兄に対する不信感でいっぱいです。
かといって義兄に「何で呼んでくれなかったんだ!」と逆ギレ電話をかけるのも、
これからの付き合いを維持するうえでまずいとも思います。 
ここは一つ自分の感情を抑えるしかないと思いますが、皆さんにお聞きしたいのは

(1)十三回忌の法要に遠距離を理由に実弟を呼ばなかった、義兄の対応について
(2)(1)に対して私は、黙ってるしかないのでしょうか?

以上です 愚痴っぽくてすみません

A 回答 (5件)

確かに義兄の取ったやり方は片手落ちだと考えます。



兄弟は呼んでいるのにも関わらず、実弟である自分には声をかけなかったというのは怒っても当たり前なんです。

遠いから呼ばなかったという理由ですが、最初はここまで多くの人数を集める予定ではなかったのではないかと思います。知らず知らずに話しが広まって参列者の数が増えて行ってしまったこと、今更変更などできないということでそのまま突っ走ったように思われます。田舎であるなら集まりやすいというのはどこでも同じです。

もし私がおなじようにされたなら、十三回忌に参列できなかった代わりとしてお姉様の墓参をします。小額ですがお寺さんの墓地ならば身分を明かして寺院に御布施も置いてきます。義兄に連絡を取ろうが取るまいが勝手ですが、私ならたぶん取りません。

言葉で文句をいえばケンカになります。自分が行きたかったことを口ではなく行動で示すのです。そちらがそのつもりなら、こちらもこのように動きますと示すのです。自分から逆ギレ電話をするのではなく、義兄から連絡してくるように立ち回るのです。

もし連絡がきたときに、どのような経緯でそうなってしまったのか落ち着いて聞けるはずです。自分の思いの丈も言えるでしょう。連絡がこないのならそのまま放置の上、何度でも墓参を繰り返してください。

万が一余計な事をしていると文句を言うのなら、自分の実姉の墓に参るのが悪いことなのかどうかを確認してください。遺族に連絡を入れるべきというのなら、法事にこれなかったから自分の判断でお参りしていると言ってください。

今、言葉で怒りを表しても何も通じるものはありません。義兄は実兄に連絡してくるかも知れませんが、実兄経由で話をもってくるのではなく、直接連絡するようにしなければ話は聞かないと言ってください。よほどのバカでない限り、貴方の気持ちは相手に伝わるはずです。

控えるような形でも抑えられる事は出来ますが、それでは貴方の気持ちが済むとは思えません。内々でうやむやに持っていこうとすることがけしていいことばかりではないんです。

以上ご参考まで。
    • good
    • 0

お姉さんの法事なので参加したかったという気もちはわかります。



弟さんの貴方に(参加するかどうかは別にして)知らせなかったのは、ちょっと常識がないと思いますね。

貴方のお姉さんなので、法事に参加しなくても、命日には手を合わせてあげるという事が一番ですよ。

集まりに参加しなくても、法要はできます。

実の弟さんに声をかけないでやる法事なんて、体裁だけの行事でしょう。

お兄さんも呼ばれてなかったのですよね。

お姉さんが亡くなっているのであれば、もう親戚付き合いも考えた方がいいんじゃないでしょうか。

この回答への補足

実弟である私は遠距離でしたので呼ばず、実家の兄は呼ばれております。
十三回忌の日はちゃんと手を合わせお経を唱えておりました。
義兄宅の敷居をまたぐのは遠慮したいですが、ちゃんとお墓参りはしたいと考えます。

補足日時:2012/05/24 23:40
    • good
    • 0

こんにちは。

40代既婚女性です。

亡き姉上様の十三回忌ですか。
そうですよね、普通はお声がかかると思います。
遠いかどうかは、呼ばれた側が考えて
無理だと判断したら、欠席の旨を伝えればいいですし、
勝手に判断してほしくないですよね。

ただ、普段から交流はどうでしたか?
年賀状のやり取りや、
盆正月に田舎へ帰省なさるときに、顔をよくあわせるなど。
それがまったくないのに、法事だけに呼びつけるのは悪いと気を回しすぎた可能性は?

また、前回の法事他の集まりで、
何かトラブルはありませんでしたか?
「次の十三回忌には絶対に呼ぶまいぞ!」と思われてしまうような事件とか。
(ないなら、申し訳ないです。)


ご年齢がわかりませんが、
きょうだいが揃って集まることなど、
冠婚葬祭の時ぐらいですからね、
遠くても声だけはかけて欲しかったというお気持ちはわかります。

私ならば
怒りの電話をしそうになりますが、
そこをこらえて
まず「実兄から法事が無事終った事を聞きました。」と
しらっとして電話でもして、
「無事に終わってよろしかったですね。お疲れ様でした。
なんでもボクは遠方で帰るのも大変だろうということで、
お気遣いをいただいたそうですが、
このままでは姉に手を合わせることができず、心苦しいので
今度の休みにでも、そちらへ行って
姉の墓前に参りたいと思います。
いえいえ、お気遣いなく。
墓前に参ってすぐに失礼しますので。
いえいえ、最近は仕事も一段落で
自由に自分の時間も作れるんですよ。
姉に参らないとボクも忘れ物したようで、おちつきませんからね。
ボクの勝手でやるので、おかまいなく。
はいはい。では来週伺います。失礼します。
法事のお疲れがでませんようにね。
お体に気をつけてください。はいはい。どうもです。」

などなどのらりくらり言って約束をとりつけ、
次の日曜にでも、立派なお供えと花かごや線香など持参して
馳せ参じますよ。
「やはりボクのたった一人の姉なんでね。遠くにいても気持ちはあるんですよ。
それにたまには義兄さんのお顔も見たいですし・・・。お元気そうでよかった。」など言いながら
お参りすればいいのです。

「何故呼ばなかったのか。」など言わなくてもいいです。
呼ばれなかったことよりも「こうしてお参りできてまずは、よかった。」と言うことを
前面に出すことです。
姉上様の菩提を弔い続けてくれていることへ
まず感謝の態度を見せることで、普通の感覚なら
「気を回しすぎて呼ばなくて、悪かったなあ。」と思ってくれるでしょう。

変な喧嘩になっても
姉上様がご心配なさりますしね。

行ってなにか喧嘩になりそうで怖いなら、
お供えを贈る事にとどまってみてはいかがでしょうか?

お供えを贈られたら、向こうもなにかリアクションがあるでしょう。
その時に責めずに「法事を無事務めたことへの労い」を押し出して
持ち上げてほめておきましょう。

「次は是非何かお手伝いもさせてください。」と言い添えておいたり。

それでものけ者扱いするようなら、
次は怒ればいいのでは?
    • good
    • 0

田舎と言ってもそれが普通です。

十三回忌ですので、家族だけで、あるいは喪主だけが寺に行ってお参りしてくる。

なので、1に関しては、何事もなかったかのようにお付き合い下さい。
2は黙っているとかではなく、何事もなかったかのように。

わたしは父の三回忌の時に七回忌以降は家族だけで寺参りして法事としますと挨拶したら、住職からクレームが付きました。
「私(住職)がゆっくり飲める席が少ないのだから、十三回忌までは親戚の方に来ていただいて法事をするように」と。
そうなると、私が施主で執り行ううちは年忌当たりには必ず法事をしなければなりません。
住職と私は良いですが、お使いされる親戚は嫌な顔をしていました。

親戚の立場としては切り捨ててくれた方が気が楽なんですが。

この回答への補足

家族だけで、喪主だけで十三回忌を執り行うから、私は呼ばれなかったというのなら
私は理解してると、最初の質問文でも申し述べております。
ただ、実際は参列者が三十名以上ということは、家族だけというのをはるかに超えた数字と
言わざるをえないと思うのですが、何故あと一人くらい実弟にも声を掛けてくれなかったのか
心に引っかかると申し述べているんですが

補足日時:2012/05/20 22:38
    • good
    • 0

 13回忌に呼ばれなかったのなら騒がずにそのまま行かずにおとなしくしておき、次の親戚や身内の集まりの時に「どうして13回忌に来なかったのか」と聞かれた時に「呼ばれなかったから知らなかった」と説明しましょう。


 そうすれば13回忌を行った方に「どうして呼ばなかったんだ」と言って集中攻撃になりますよ。
 地域にもよりますが、田舎のほうでは身内や近所のつながりを大事にする風習があったりするので「法事に身内を呼ばなかった」となると問題になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!