
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
くせのない・・・
当たり障りのない。(と言ってお分かりになるでしょうか?)
独自特有のものがなく、一般的なと言ったら良いのでしょうか?
好き嫌いが分かれるような、特徴のないもの。というような意味合いです。
No.3
- 回答日時:
この場合の「くせ」とは、ずばり「好き嫌いが分かれる要素・要因」のことだと思っていいです。
つまり「くせがない」は「好き嫌いが分かれる要素が無い」という意味です。
「好き嫌いが分かれる要素」のことですから、この「くせ」が全く無いというのは、裏を返すと「熱烈に好かれる要素も無い」という意味にもなってしまいます。「くせがない上に、さらにどんな点がいいのか」というのが無いと、この言葉単独では褒め言葉にはなりにくいです。
なので「くせがないのが、なによりいい」という意図を伝える為に「いい意味で」と前置きしたのでしょう。
例:
「彼はひとくせある人間だ。」
・・・「彼は、好き嫌いが分かれる要素を持った人だ」という意味です。この一文だけだと「気難しい人」とか「扱いにくい人」というような意味で使われることが多いですが、「個性的」という良い意味で使われることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
口に指を当てて「シー」という...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
「十分」?「充分」?正しい表...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「ガキの使いやないんやから」...
-
「生来」の読み
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
日本軍の使う『貴様』
-
読み方
-
次の土曜日とは 今週か?
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「蓋然性」と「可能性」の違い
-
「感触を感じる」って日本語的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
「あの人変わってる」と「あれ(...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
不等号の使い方について
-
次の土曜日とは 今週か?
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「附」と「付」の違いについて
-
方と法、、、
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
おすすめ情報