

基礎がなってないことや、勉強不足のため(していますがまだ追いつかず…)仕事を任されても、自分で考えるべきか、まずやり方を聞くべきことなのかなど判断出来ません。
聞いていいこと 悪いことが分からないので、自分で考えて調べてから聞くのですが、結局呆れられたりするばかり…
仕事中や仕事のことを考えると動悸がして胸がムカムカしたり、何かもどかしい感じのイライラがあって、冷静になれません。
まずは落ち着いて状況把握して…と思っても、日に日にこの動悸がする時間が長くなり、休日も落ち着かないのです。
自分が社会人として基本や常識が足りないのも自覚しており、対策も勉強も進めています。
せっかくの頑張りが、この動悸などのせいで落ち着いて考えられなくなることで、報われない気がしています。
カウンセリングを受けるべきか、時間がかかってでも一つ一つコツコツやっていき出来ることを増やすべきか。
まず今の症状は、職場や仕事に慣れないときには当たり前でそのうちなくなるものなのか、うつ病への入口なのかが知りたいです。
わかりにくい内容で申し訳ありませんが、何かアドバイスや体験談などいただけると助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
かなりお辛そうですね。
夜の睡眠は上手に取れているでしょうか?朝は規則正しく起床しているでしょうか?
一般的に動悸は「運動・飲酒・興奮」などが考えられるし、体調動悸では「胃がんの術後」や「妊娠中」なども有りえると思います。
ただ質問者様の文面を読ませて頂くと「仕事の事を考えると動悸がする」のですから「カウンセリング」か「心療内科」」への受診をお勧めいたします。多分「ストレス」が原因です。真面目で几帳面で小心で・・・など性格的な事も影響します。
心の不安定が大きくなると「強迫神経症」や「パニック症状」などで深く苦しんでしまいますから、早目が良いと思います。
ちなみに「カウンセリング」の場合は処方されず、費用は自費で5000円程度だと思われます。
もし上手な睡眠を取っていらっしゃらないのなら、最初から「心療内科」の方が良いと私は思います。
ありがとうございます。
また呆れられる、白い目で見られる、可哀相に思われる、私をどう教育すべきか皆が頭をかかえる…
何かをする度にこんな不安が広がり、仕事の内容よりも終わってからの評価や反応ばかり気になります。
まだ分からないことが多いのと、企業での就労経験がなく、今までのように行かないことが多いのとで一挙一動に許可を求めるような気持ちになることも。
睡眠も食事もきちんととれているので、人の顔色をうかがってしまう性格が一番影響しているのだと思います。
あまり気負わず出来ることから一つ一つ確実に…頭では分かっていますが、つい事を急いて失敗を招く悪循環。
一度カウンセリングも受けて、ぶちまけてスッキリしたいです。
No.2
- 回答日時:
私は以前レジの仕事をしていて、1円でも間違うと反省文?何故間違ってしまったのか?を書かされていました。
1円5円10円なんて間違がおうと思ってまちがってないし、間違うたび何て書こうか迷っていまってました。そして店長が変りもの凄いプレッシャー・ストレスになりました。とにかく唾が飛んでくるほど近くにいるのに大声で怒るし、しかも理不尽だったり話を最後まで聞かずに決めつけて怒ったりする人で、その店長と偶然すれ違う時さえ、手や足が震えてしまうほどになりました。1年我慢し辞めてしまいましたが、トラウマです。やれる事から1つずつやって行くしかないのでしょうね・・・辞めてしまった私にはアドバイスのしようがないですが・・・辞めると言った時、わざと厳しくしていたと言われたのを覚えてます。私にはそれが耐えられなかったわけですが・・・。
ありがとうございます。
幸い上司や先輩に酷い人はいないのですが、自分の性格や能力が全てマイナスに思えたりして、取り柄のない私を採用したのを後悔しているんだろうと決めつけたり。
今までの職場では何でも出来たのに、今の職場では一番何にもできないというギャップも、この気持ちに拍車をかけているように思います。
人の話を聞く という基礎すら、話がただの音になって頭に入るので、内容を思い出せないんです。
小さな一歩、私の一歩はアリの一歩くらいの歩幅ですが、今ちょうど締切が近い仕事が重なっているので、これがどんな結果であれ終わったら、少し自分を解放してあげたいと思います。
辛い過去を話して下さってありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
当然のことですが、質問文のような症状が「うつ病」の症状だとは言い切れません。
不安神経症においても、同じような症状が出ます。
一度、明日、月曜日にでも、総合病院内にある精神科もしくは、心療内科にての診察と各種検査が必要なのではないかと思われます。
現状のままでは、多数の病気を併発し兼ねません。
更には、勤務すること以外に、外出さえ全く出来なくなる前兆とも取れますので。
ありがとうございます。
友人には子育て中の主婦が多くて、私が何でも出来ると思ってる人も多く(出来ません…)悩みを話しても、大丈夫だよ~○○ならすぐ出来るようになるって~としか言ってもらえず。最近は悩みを話す相手がいなくなりました。
親身になって聞いてくれる友人は私より多忙だし、原因は分かってるし、と誰にも話していません。
ここに質問するのも、勉強すればいい、社会人として失格、甘いとか言われるのを覚悟していました。
溜め込まず、思い切り吐き出す場所を作らないと前に進めない気がしてきました。
心療内科とか地域で評判のよいところや軽い気持ちで行けるところを探して、その間にメールでも相談に乗ってくれるところを利用してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作?のようなものがでてしんどいです。 もとから病気に対して異常なほどの不安を持つなど、病気 3 2022/09/25 17:14
- 会社・職場 仕事について。 転職して5年目で、なんでも聞いたりメモしたりと一から勉強しながら自分なりに今までやっ 3 2022/08/24 07:20
- その他(悩み相談・人生相談) 夜、中途覚醒、精神が限界なのでしょうか、甘ったれている自分が情けない 1 2023/04/01 14:13
- 糖尿病・高血圧・成人病 私は1型糖尿病を患っています。 仕事のことで不安があります。 ある病気を発症してしまい一昨年9月から 4 2023/03/12 16:33
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- その他(悩み相談・人生相談) 精神的にも時間的にも余裕がない生活をしているのは自分だけでしょうか。皆さんは余裕がありますか 2 2023/04/09 21:19
- 会社・職場 職場で動悸が止まらなくなった 3 2022/07/02 21:43
- 仕事術・業務効率化 管理職がつぶれない方法について 3 2023/07/09 14:19
- 失恋・別れ 結婚を前提に3年間半付き合った彼と別れました 4 2023/06/10 18:15
- 会社・職場 新入社員の扱いかたについて質問です。 はっきり言って意識が低すぎて使い物になりせん。 あえて厳しく書 6 2022/09/13 10:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自慰の最中に動悸や痺れ、胸苦...
-
正面向いてご飯を食べると息切...
-
陰性T波
-
高一女子です。さっきモンスタ...
-
BMI14.6って痩せすぎでしょうか...
-
動悸がして地震と勘違いするよ...
-
夜中目が覚めると心拍数があが...
-
安静時の動悸、胸からモーター...
-
ST上昇と不完全右脚ブロック 尿...
-
動悸について
-
原因は何が考えられるでしょう...
-
異常な動悸について
-
2ヶ月前ほどに自律神経失調症...
-
動悸について
-
息苦しさや動悸があります。
-
ブロンと酒を同時に飲んだら心...
-
動悸、頻脈、胸痛。狭心症?
-
人が多い場所に行けない。 最近...
-
更年期?(全身の血液が抜けて...
-
急に手足が怠くなって頭がフラ...
おすすめ情報