dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳の女性です。
ここ1.2ヶ月ほどなのですが、疲れやすくなり呼吸がしづらい感じや少し動いただけで動悸がしたりすることがあります。

血圧は、105〜90/80〜65 くらいで、家庭用の血圧計なのですがよく不整脈マークがつきます。

胸が痛いという感じはなく、呼吸が荒いということもありません。酸素が足りていない感じがするというか、喉と胸に違和感があります。深呼吸してみてもあまりよくなりません。
ここ1.2ヶ月にかぎらず、お風呂でめまいや立ち眩みがして吐き気が出て動悸がすごく強くなり、中断して休むこともあります。
電車や急いで走ったあとなど、たまに貧血のようになることもあります。(冷や汗、めまい、耳鳴り、吐き気、顔面蒼白)
また献血などで400ml取れると判断され直前も安定してたのに、100mlあたりから顔が白くなりぼーっとしてめまいが起きたりなどがあります。

ただ、どれも月に1.2回ほどなのであまり気にはしていないのですが、今回息苦しさがあったりで気になってしまいました。


考えられる病気などはなんでしょうか?
息苦しさを治したいのですが、普段のこともあり血液などが関係しているのかな?とも思い、呼吸器内科より循環器内科の方がよいのかな?と思っていますがどうなのでしょうか?

拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答頂けると嬉しいです!よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

医師では有りません。

診察・診断は正直なところ出来ません。その辺のおじさんです。

>血圧 105(最高)/80(最低)位から90/65位なのでしょうか? (最高と最低の幅が少ないと感じます)
私も血圧は低めですが、102(軽い運動後でも118)/60前後ですが呼吸がしづらい感じや動悸は有りません(脈拍は多くなりますが)
>献血などで400ml取れると判断さる⇒その時の赤血球は正常範囲(いつの事か?ですが)
>ここ1、2か月、疲れやすくなり呼吸がしづらい感じ軽運動だけで動悸、喉と胸に違和感?。

①循環器内科の方が良いかも(予約や紹介状が必要かと思いますので事前に確認して下さいね)呼吸器内科でも良いと思います。
循環器病院(呼吸器内科)で心電図・心エコーなどの検査に全く 異常が無いなら ↓
②婦人科診察(ホルモンのバランスの異常など)もお勧めします。
③どうしても治らないなら・・・神経科クリニック

 お気を付けて頂きたいのは、処方された薬の情報(お薬手帳を活用すると良いです)を捨てずに次の病院を診察して下さい。
尚、内服薬は普通、最初は弱めで処方?。飲み始め1・2週間位で漸く効果が出る感じかもしれません(昇圧剤は意外と効きが遅いと感じます)
・処方された薬を飲んで体調が悪くなった時(個人差で強い時や合わない場合も有る)は再度、診察してもらう。
・上記の理由から転々と病院を変える事(薬が効かないうちに病院を変えるの)は余りお勧め出来ません。
・病院診察前にお書きに成った症状をメモして見ながら医師に伝えて下さい。

 風呂場での状態が心配ですから病院の診察・検査(お金はかかりますが、安心して生活できます)してもらって下さい。
軽い貧血なら椅子などに座り頭を下げる、足をかかえ込む様に座るなどで一時は改善します。
 
 私は素人ですから~数日 締め切らないで おいて置くのが良い方法だと思います。
 シ○パパ(1字伏字)さんの回答が有った時は、そちらの手順で診察などして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
いろいろ詳しく書いて下さって感謝です。
病院に行かないことには始まらないですよね。なかなか忙しくていけないですが、まずは心電図などで診てもらうことにします。質問して少し気が楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/16 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!