
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
直列にして位相を合わせると、直列Cと負荷のL分の電圧が逆相で打ち消し合います。
そうすると負荷のR分に直接電源電圧が加わってしまい、想定以上の電圧が負荷に加わることになってしまいます。並列に入れれば負荷に加わる電圧は変わりません。早速のご回答、ありがとうございます。
ご指摘いただいたこと、よく考えて、理解できました。
なるほどですね。
これでまた前進できます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 電気工事士 【電力会社の力率料金精度って全国一律の国の法律ですか?】東京電力や東北電力や関西電力 2 2023/07/22 20:20
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のCT、PD、進相コンデンサ、直列リアクトルのうち変圧器と同じ 1 2022/10/25 23:02
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 照明・ライト 蛍光灯を点ける時に、なぜ安定器とグローランプの両方が必要なのでしょうか? 安定器は蛍光灯に急に電流が 8 2023/03/18 13:18
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- 工学 実験用ソーラーパネルがうまく発電できない原因 4 2023/07/14 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率改善用進相コンデンサの並...
-
負荷?無負荷?
-
三相モーターに流れる電流値が...
-
モーターの負荷と電流値の関係は?
-
工場の電気代の計算について、 ...
-
電源トランスを使用した回路の...
-
力率を変えてインダクタンスLd,...
-
力率について
-
ACモーターは、無負荷時より、...
-
三相交流の結線
-
三相電源から単相負荷を接続し...
-
オペアンプと負荷抵抗について
-
インバータの電力について
-
CR2032などのコイン電池について
-
銅損が電力2乗に比例?力率かけ...
-
教えて下さい。電気動力配線で...
-
無負荷力率cos
-
CPU電圧について
-
入力回転トルクが大きいと発電...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相モーターに流れる電流値が...
-
負荷?無負荷?
-
モーターの負荷と電流値の関係は?
-
三相電源から単相負荷を接続し...
-
インバータの電力について
-
教えて下さい。電気動力配線で...
-
オペアンプと負荷抵抗について
-
複素インピーダンスの計算
-
太陽電池は負荷がないとき発電...
-
力率改善用進相コンデンサの並...
-
無負荷力率cos
-
ソーラーパネル、電気を使わな...
-
電源トランスを使用した回路の...
-
入力回転トルクが大きいと発電...
-
直流発電機を並列運転する時の...
-
動力設備容量の計算
-
全波整流回路、ブリッジ方式回...
-
撹拌機構の温度上昇について
-
工場の電気代の計算について、 ...
-
三相交流の結線
おすすめ情報