
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
お答えをさせて頂きます。
・・ノートPCのバッテリー表示は実は、単純に電池残量と残量時間を示しているのではなく・・
『現在の使用状況で使い続けた場合の時間残量表示』
・・に、なっているのですね。
つまりネットや音楽、複数のアプリケーションソフトなどを同時進行させている場合の残量時間表示は、
『その使用状況で使い続けた場合の時間残量表示』
ですので、もし《その使用状況》で電池残量の時間が例えば・・
【残り三時間】
だったとしても、途中でネットの接続を中断したり音楽再生を停止したりして、電力の使用状況が変化すれば・・
【残り三時間三十分】
に、《増えたり》するのです。
もちろん逆に、現在の使用状況よりも電力の使用量が増えれば、それに応じて残量時間表示のほうも・・
【残り三時間】
から、
【残り二時間三十分】
・・へと、《減少》することも有ります。
以上のように、バッテリー表示の残量時間表示は、
『現状での使用電力との兼ね合い表示』
・・になっています点、【合点していただけました】でしょうか(笑)?
以上でした。
No.4
- 回答日時:
使い方によって残量は変わると思いますが
バッテリーの劣化や接触不良で不具合が起きる場合があるようです
まだ買ったばかりのようですのでバッテリーがきちんと刺さっているか見てください
残量表示ソフトのバグの可能性もあります、他のソフトでも確認してみてください
No.3
- 回答日時:
使用している電力量によって変わりますからねえ。
細かく監視・計算・表示を繰り返しているのだろうと思います。
ハードディスクをガリガリ回していたり、CPUの負荷が高いと
消費電力は多くならざるを得ません。
対して、何も処理をしていない状態が続いていれば
消費電力は可能な限り少なくなります。
消費電力が大きくなれば、利用可能な時間は短くなり
消費電力が小さくなれば、利用可能な時間は延びるでしょう。
そんなわけで、消費電力が大きくなったり小さくなったりする使い方をしていれば
これらが交互に…ってね。
ですので故障でもなんでもないと思います。
No.2
- 回答日時:
メーカーと型番ぐらい書きましょう。
最近のパソコンは自分で省電力モードに入ったりフルパワーで動いたりします。それによってバッテリーでの稼働時間は変わってきます。
No.1
- 回答日時:
ノートPCはそのときの使用状況に応じてきめ細かな電力制御をしています。
つまり使い方により消費電力が大きく変化するのです。
そして残り時間はバッテリー残量とそのときの消費電力から推計してだすものなので、使用状況によって変化します。
増えたり減ったりするのは正常動作です。
でもあまり正確なものではなくある程度の目安を示すだけのものと思ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) ステータスバーのバッテリー残量表示が0%のまま変わらない 2 2022/08/01 20:07
- ノートパソコン バッテリー充電制御アップデートツールの非表示方法 2 2023/04/22 21:15
- ノートパソコン パソコンのバッテリーの劣化 10 2023/05/02 02:52
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのバッテリー残量表示について 5 2022/12/31 19:22
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのバッテリー最大容量について。 iPhone11Pro発売初日に購入して現在まで使用して 4 2023/05/19 08:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホ写真の保存方法についてです。専門用語やスマホとパソコンの事が分からないのですが、教えてください 4 2023/04/09 15:34
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリーは処分して使用するとき、パソコンの筐体が電源部分のみ無く露出します 4 2023/07/16 21:54
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリー 13 2023/05/12 15:45
- バッテリー・充電器・電池 バッテリ-が駄目になったノートPC 8 2022/10/30 11:14
- その他(車) ジャンプスターターのアンペア数について教えてください 2 2022/10/11 11:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
ブレーカーについて。
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
CPU100%超えは装着カードが...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
契約電力の変更
-
電圧が不安定
-
節電器に関して教えて下さい
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
電線から異音がします
-
関東で60ヘルツは使えるか?
-
家電の消費電力を測定する機材...
-
社会正義ってどうお考えですか
-
質問
-
2台目のデスクトップパソコンを...
-
100円ショップ
-
電線に取り付いているこの部品...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報