アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

主人の実家が初めてお墓を建てました。祖父母は何年も前に他界。お義父さんの長年の思いでやっと建てたお墓です。
今週末、納骨式があるのですが、主人の仕事の都合と遠方ということで私たちは欠席することになってしまいました。
それで、お供えかお花か送るなどして、なにかしらの形で参りたいのですが、何が適切でしょうか。
また御仏前を包むことも必要でしょうか。身内はどのようにしたらよいですか?
主人は長男なので後継ぎとして、欠席なら欠席でするべきことがあると思うのです。
あれこれ考えていましたら、今週末になってしまいました!
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>それで、お供えかお花か送るなどして…



もし、夫が分家なら「祝建墓」とか「祝開眼」と書いた祝儀 (赤白の袋です) と、「御仏前」(黄白など) の 2通が必用です。
しかし、

>主人は長男なので後継ぎとして…

ということは、祝儀も不祝儀も出すのでなくもらう側です。
他人行儀な御供えや供花は無用ですが、施主側の人間である以上、応分の負担は免れません。
墓石業者その他への支払の一部として、いくらかの現金を送っておくのが良いです。
その際、のし袋などには入れずに裸のまま現金封筒に入れます。
もちろん、銀行振込などでも良いです。
    • good
    • 0

No.1さんはちょっと勘違いされているようにも見て取れました。


このお墓を立てたのは御主人のお父様ですよね。御主人はその次の代。
御主人とお父様がよく話し合っていれば特に何もいらないとは思います。

問題は少子化の時代 あなた様のお子さんがこのお墓を守れるのか。
時代はグローバル 海外に行ってしまうこともある時代です

代々のお墓というのはその土地から人が動かないことを前提にしたもののようにも感じます。

これからの檀家制度の在り方が問われますね。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4308827.html
    • good
    • 0

ご仏前はおかしいと思います。

後継ぎなら、自分の親の納骨にご仏前は出さないと思います。納骨を仕切るのは本来は長男か後を継ぐ人だと思います。だから、旦那が後継ぎなら、全額負担では有りませんか?後を継がないならご仏前もありだと思いますがね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!