dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学校に通っています。20代後半男です。自分はいじめられてます。
クラスで何人いじめてる人がいるかわかりませんが、間接的、大きな声で、精神的苦痛なことを言ってきます。友達や話かけれる相手もいないため1人ですが、最近10日ほど休んでしまっています。
「普通だったらもうやめてるよな」とか、休憩時間に話してる最中に「見て見て、また動かない」とか言われて学校を避けるようになりました。
親にも無断で休んでいて20日間欠席で卒業できないと言っていました。
やめても20代後半ということで就職も難しいと思うし、退学というのもひびいてきそうで学校には絶対行かなくてはなりません。この状況で親に話しても通うしか選択がないので話してません。
これ以上休めないため明日から通うつもりです。
先生やバイトの店長が「神経質」と言ってました。正直精神科や心療内科にいけば精神不安定や対人恐怖症などなにかしら言われるのは間違いないと思います。
これから3月までいじめとの向き合い方、自分に直せるところはなどご意見伺いたいです。
退学という選択肢、欠席も無しです。
自分は先生に相談したとき「君は強いんだよ、いじめをするほうが弱いんだよ」とか親は「あんたは頑張ってるよ」とかいわれますが自分は全然そう思わないです。むしろ打たれ弱いし、悪口言われると顔が赤くなってしまうし、親に内緒で学校休んでしまうし。ここに書かせていただいてるのも単なる気休めで、自分が変わらないといけないことぐらい承知です。
変われなくてもせめて夜いじめを気にせず睡眠がとれて、学校にいじめを気にせず行ける事ができればいいのですが。なにせ「神経質」らしいので気になって仕方ありません。気になると不安で通学も躊躇して10日休んでしまうことに。
唯一救いなのは専門で学ぼうとしてることは経験があり先生も一目置くような腕前で実習にはついていけそうなことです。相談したときも「見返してやればいい」と言われてました。
あのクラスで3月までとっても長く感じ1日すら長いです。でもやめて就活のときに「消えろ」って言われたから学校辞めたなんて言っても通用しませんから就職できなくても最悪卒業はしないといけないですよね。家ではしゃべったり普段のじぶんがだせます。
自分に悪いとこや非常識な部分もあるとおもいますが、グループになって悪口を言うのはどうなんでしょうか。自分を正当化しすぎでしょうか。ただその人たちに何かいったわけでもないし、悪いこともしてないと思うので理不尽に思うのはいけないのでしょうか。「勝ち負け」で見てると思い頑張ったけど「男は男だよな」と言ってましたが「普通なら辞めてる」や「きもい」など頑張っても言われてしまい怖くなってきて休むことになってしまいました。
もうどうしたらいいのか、3月までどうすればいいのか、どう関わっていけばいいのか毎日常に怖いです。
更に頑張っても悪口言われると「どうでもいいや」という気持ちに絶対なってしまうでしょう。
学校が怖いです。不安、恐怖それしかありません。

A 回答 (12件中1~10件)

#4、5です。




>普通なら辞めてるとかはどう捉えればいいのでしょうか。
>自分を試してるってことでしょうか?
>そのぐらいで辞めてしまうかどうかを。

単純に異質なものを除外したい気持ち、もしくはあなたの反応を見ているのではないでしょうか。
どのタイミングで言っているのか、ここで説明しても私はあなたではありませんので理解はとても難しいです。
ゆえにその説明は不要です。
何をしても反応しないのであれば向こうもそういうことを言ってしまうでしょうね。
「未知」に対しては色々な形でアプローチをするものです。
言われたくないなら徹底的に無視し続けるか、当人たちに退学する意志はないと告げるか、そのくらいしかないでしょう。


>はじめ「男の子がやってあげなきゃだめじゃん」とか「こっち向いて~」など言われてそこを改善しました。
>ですが自分から話すことはできませんでした。
>実習は無難にこなすため「職人」呼ばわりもされました。
>ただ「あいつぜってえつまんねえよなー」とか言われたい放題でやっぱりいじめかな・・・と思ってしまいます。

あなたがどんな仕事に就こうと思っているのか知るつもりもありませんが、社会人として言えることは積極的に動かない人間はその程度です。
どんな現場にいたとしても類似した状況が起きるでしょう。
今は学校だから担任に「いじめられています」と報告すれば少し改善の兆しはあると思います。
しかし、会社で上司に「いじめられています」と報告しても「自分で解決しろ」と言われるのがオチです。
「いじめ」と思えば永遠にそれはいじめです。
原因のない「いじめ」なら同情もできますが、あなたの場合は原因があなたにもあるのは明確です。
自ら相手に近づく努力もしない、壁を作る、そんなことをしていて改善できるわけがありません。
小中と専門学校で男子にいじめられた経験(専門学校なんて悲惨でしたよ…)のある私ですら、自己改善すれば少しはマシなスクールライフが送れるのにって一目瞭然です。
社会に出たら自分のケツは自分で拭かなきゃ役立たずも同然です。
要領のいい人間なんて一握り。
ほとんどが自己改善と自己解決、周囲との良好な関係によって試練を乗り越えています。
その努力をあなたは卒業するまでにやるべきだと思います。

この回答への補足

帰り挨拶したら「サヨウナラ」と言ったのですが、むこうは「お疲れ様です」と返してきました。先生はお疲れ様ですじゃなくてサヨウナラだろ。っていっていたのでやはりまだ差別されてるのかもしれません。

補足日時:2012/05/29 16:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今日学校のほうに行きました。いじめがなくなっていて帰りに校長先生が「言われなくなっただろ」といってました。校長先生が注意を促してくれたようでした。
しかし進路相談の先生からは家に手紙が来ていて今後の進路で親と3者面談したいと書いてありました。遠まわしに「お前は辞めろ」と言われてるようで怖いですが親に自分の学校生活を知ってもらういい機会だと思っています。
休んでいた分の実習のノート見せてあげると言ってくれたクラスメイトもいてとてもうれしかったです。3者面談で全て話したうえで親とどうするか決めていきたいです。

お礼日時:2012/05/29 16:39

影でこそこそ悪口を言っている人間って大概ひねくれた性格をしているんですよ。


偏見の目を向ける事しか出来ない哀れな人なんです。
言いたい奴には、言わせておくのがベストです。
そして耳から入ってくる耳障りな雑音は、耳にイヤホンをつけて音楽で遮断しましょう。
視線が気になるなら、勉強に集中しましょう。
学校は、学ぶ場なのですから、他の事は一切不必要なので切り捨てましょう。
余分な事に気を取られて物事の本質を見失ってはイケません。
専門学校に入ったのは、何の為なのか…目的があったから入学したのでしょう?
ただただそれを全うしていけば良い話ですよ。

第一にせっかく入った学校を休んで学べる時に学ばないのは、自分にとってマイナスにしかなりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。休み時間は寝て過ごすことにしました。読書とか似合わないし携帯ゲームも印象悪そうなので。あとは前のように授業に集中できる精神状態まで回復できればいいのですが。

お礼日時:2012/05/29 16:55

本当に辛いですね。


すべての事がご自分で分かっていらっしゃると思います。

先生や親も分かってくれているようですね。本音の言葉を言ってるように私には聞こえます。
「本当に辛い中頑張っていらっしゃると思います」

また、技術的に素晴らしい物をお持ちですから、この悔しい気持ちをすべて、勉強に打ち込まれたら如何でしょうか。

再度、親と一緒に学校に行き出来るだけ上の地位の先生(できれば校長)に実情を訴え、生徒指導をして貰って下さい。

精神的重圧の難しい所は、頭で誤魔化しても体は誤魔化せないんですよね。
ですから、耐えてる内に体が動かなくなる、腹痛、頭痛などが本当に起こるんですね。これは
精神的に完全に切れないように体が脳を防御する為だと思います。



貴方の言われてる通り、貴方が強くなる以外ないですよね。

ここは勇気を出して、気分を害した時は、「お前ら言われた人間がどれほど辛いか分かるか、、
一人前の大人ならそれ位理解しろ」「お前らの言ってる事は名誉毀損にあたるぞ、、出るとこに出て決着つけるかー」って怒鳴れたらいいのですが、、、

これから、社会に出ても、生きてる以上人間同士の衝突は必ず有ります。
その時、相手が理不尽な事を云った時は正々堂々と正論を述べる勇気が必要です。

この機会を自分を強くするチャンスにしましょうよ。。。

本当は暴力は絶対行けませんが、空手、ボクシング、合気道などを習うと心の中の支えには
なると思うのですが、、、何かあっても誰も怖くなくなる、、、。



思いついた事を書いて見ました、。  何か参考になればいいのですが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どちらかというと暴力のほうが全然いいです。相手に非があるわけですから何とでも言えます。ただ言葉は色んな捉え方ができるため善悪判断しがたくて自分が悪いのだと思ってしまいます。
先生のサポートが絶対必須でいじめがあった日の放課後はこんなことがあったと随時報告していこうかと思います。

お礼日時:2012/05/26 01:56

>これから3月までいじめとの向き合い方、自分に直せるところはなどご意見伺いたいです。


>退学という選択肢、欠席も無しです。
あくまでやめないことが前提で3月まで行くのは相当忍耐力がいりますし、精神がすり減ることとは思います。自分を正当化しているとか言うことはなく、虐めてる人たちが悪いのはいうまでもありません。ですが虐めてる相手に虐めるなといってやめることはありませんしね。現実虐めに遭いいやな思いをしているのが質問者様自身であれば、自分が正しいか否かを説いても仕方ありません。世の中は成ってくることが全てで、たとえ正しくても成功しない人間の言うことなんて誰も聞いてくれません。

ですから自分を正当化しているなんていうのはそもそも問題になりません。結果として虐めに遭い苦しんでるのが自分であり、虐めてる側なんて多少の罪悪感はあれど痛くもかゆくもありません。世の中は残念ながら平等ではなく、金持ちの家に生まれもすれば逆もいます。でも、みんな大なり小なりそこから抜け出したくてもがきます。そこで問題になるのは虐められてる状態をどうしたいんでしょう?虐められない状態にしたいのは分かるんですが、そのためになんでも努力するということでしょうか?

多くの人が言われてるように虐めは結局向こうとなれ合う気が一切無いなら対処法は無視ぐらいしかありません。こんな奴ら大したことがないと思って黙って放置です。ただ正直、クラスに味方もない状態で逃げ道もないなら、無視するのは相当精神的に辛いと思います。吐き気までするとなるとそれこそ無理を続けると精神的に参ってしまうでしょう。

ですから私としてはやめずに頑張ってどうしても行くというなら、以前も答えさせてもらいましたが相手と興味を合わせて仲良くなってしまうのが一番良いと思います。相手のことを腹立たしく思う気持ちは私も分かりますし、私も虐められてるときは何度こんなやつ殺せるなら殺してやりたいと思うほどにくみましたが、結局現実は何も変わらず、虐められ体質が職場でも続いたのは以前にも書いたとおりです。

どのみち虐めに遭い、苦しいなら虐められないためにする努力が一番現実的で、もっともあなた自身の状況を改善する助けになります。それを先生などに頼るのははっきり言って無駄ですし、虐められてるといっても残念ながらなかなか動いてはくれません。人を動かそうとしても一生動かないかもしれませんが、自分が変わろうとすればこの瞬間にでも変われます。相手の趣味を知り相手の好きなものに自分も合わせば虐めてる相手でも最初こそ気持ち悪がりますが、徐々に認識は変わります。一度本気になってやってみてはどうでしょう。私は週一ぐらいでここの虐めカテゴリを覗いてるので、またどうしても上手く行かないということがあれば、答えられることもあるかと思います。

同じような状況で悩んでると思うと本当に私もあの頃を思い出して,こんなこと言ってるのがいくら無茶なことかとは思います。
私ももう自分の人生など駄目だと思ったこともありましたが、よくなりました。またそういう日が来るので、どうか気落ちせずに行かれてください。

この回答への補足

卒業までここを利用させてもらうかもしれません。そのときは相談に乗っていただきたいです。よろしくお願いします。

補足日時:2012/05/26 01:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。何回も辞めようと思ったし、人生終わりかなとも思いました。死も考えました。でも、ここで学校を卒業できるとだいぶ話は変わってきます。相談したときに就職も環境のいいところを探してくれるとおっしゃっていました。だから本当に先生を信じて学校に行ければ。
4月はこんなになるなんて一切考えてもいなかったのに・・・。
とにかく学校に行く。あとはなるようなる。なるべく関わらない、のは実際無理で休憩時間は狭い教室で1人対複数。叩いてくるときは大抵この時間。この時間が一番精神にくるんです・・・。顔も不安と緊張で赤ばってくるしそれ見るとさらにたたき出すし。休んでた間いじめが進行してなければいいのですが。

お礼日時:2012/05/25 16:26

<「普通だったらもうやめてるよな」とか、休憩時間に話してる最中に「見て見て、また動かない」とか言われて学


この丁度で気にしていたら 社会にでても務まりません

言葉をいちいち気にしているようですが ガキなんてどうでもいいではありませんか
どう思われてもどういわれても関係ないんですよ 他人の言葉なんて どうでもよいではありませんか
いちいちご機嫌をとる必要なんてないんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分だっていじめがなければ楽しいし、普段通り学校だって通ってたはずなのに。先生の話も集中できて聞けてたし、実習だって面白かった。これから実習がもっと資格とか絡んできて面白くなるのに。悔しい。先生には相談したのでわかってもらってるとはいえ、自分だって好きで休んでるわけではないです。これ以上休むとマジで卒業できなくなるため学校に行こうと思っています。目標は夏休みまでがんばるということで。
あと言葉も気になるのですが、そう言われたときの周囲の反応を思うと心が痛むし自分が情けなく映ってると思うとモチベーションも下がります。

お礼日時:2012/05/25 15:57

こんはんは。



退学するという選択肢がないというなら、頑張って学校にお行きなさい。
意地悪してくる人の事は無視しなさいな。
私なんか中学校の時に、毎日耳元で死ねってささやかれて。毎日ですよ。
避けても避けても、そーっと近づいてきて死ねって言うのです。
1日だけ死ねと言われなかった日があり、やったーと思ったら、靴の中に死ねと書いてある紙が入ってました。よっぽど性格悪いですよね。
意地悪されるこっちは、たまったものじゃありませんけど、本当に嫌な奴っていますよね。

私が生涯で受けたいじめの数々より、きっと今あなたの受けているいじめのほうがまだましだとは思いますが、だからといって、あなたのうけているいじめが耐えられるものではないのは確かでしょう。

もう3ヶ月だけ頑張って学校に行ってみて、それでも状況が変わらなければ、新しい方法を考えましょう。

今はとにかく、悪口から耳をふさぎ、どんな状況も我慢し、様子を見ましょう。
きっと、未来は明るいです!

あと、もしできたら、先生に、失礼なクラスメイトに困っているので、先生から何か一言言ってもらえることはできませんか?と尋ねてみましょう。

大丈夫!未来は明るいです。


みんなあなたを応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ずっと体調くずしていて学校のこと考えると吐きそうになったりもします。
夜中になると「明日学校嫌だなあ」と思って寝れません。
自分は同年代やいまの若者達とは完全に対照的で、テンション上げ上げで酒飲んだり、カラオケ行ったり、グループでバカ騒ぎしたりできない人です。
学校のときは耳栓しておきたいぐらいです。
いじめは慣れてきたなと思うとさらにひどくしていたぶるなんてことがありそうなので怖いです。

お礼日時:2012/05/25 00:42

>「普通だったらもうやめてるよな」


やめたら自分達の面子が立つから言っているのではないでしょうか?
まぁ、いい大人であっても子供が絡んでくれば抵抗する必要はあると思います。
男性の場合は力関係が重要そうですからね。
しかも、直接ではなく大勢で間接的にしか言ってこれない肝の小さな相手です。
職人とまで言われる腕前で見返すのもいいですが、卒業するためにも「もうどうでもいいや」の気持ちでガツンとひと事言ってやったらいいのでは?
相手の「勝ち負け」とは能力ではなく、もっと動物的なものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。自分は「仕事なんかどうでもいい。仕事なんかできなくてもいいんだよ。」と上司が言ってたことが常に頭にあり、いくら腕がよくて見返せといわれても気を使える人からすれば取るに足らないぐらいのことで自分も「技術。技術。」とならないよう気をつけています。
そして気を使える子いわゆる勝ち組グループがけなしてきています。
なので実際はどうしようもないです。

お礼日時:2012/05/25 00:55

#4です。


返信ありがとうございます。


>神経質や人見知りでも結構な情報ではないでしょうか?

それは相手に告げて初めて「情報」になります。
言わずに察しろ、というものを10代に求めるのが間違いです。
まだ、それだけの経験を踏んでいないのですから察することはできません。
あなたも年上の人から「そのくらいは言わなくても分かれよ」と言われて「分かるわけないだろ」と思ったことはありませんか?
それが彼らのサイドになると思います。


>それをいじめに持っていく必要があるのか疑問です。

徒党を組んでいる以上は多勢に無勢で攻撃したくなるのが10代の幼児性です。
誰かターゲットにしておかないと不安になるのです。
被害者サイドからしてみれば疑問に思うことも、彼らからすれば必要なものなのです。
相手が傷ついていることなんて分かりません。
被害者が何も言わないなら永遠に気づかないものです。


>自分の非はあると思いますがそれをわざわざ大声で煽る必要があるでしょうか?

わざわざ大声で教えてくれている、と考えてみては?
それがあなたにとっての問題点で、今後の就職活動に響いてくる部分になると思います。
そこまで言ってくれているのだから改善する努力をしてみることも考えるべきだと思います。
考え方次第です。
何も言い返せないなら考え方を変えて、卒業まで我慢するしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん教えてくれていると思い改善できた所もあります。普通なら辞めてるとかはどう捉えればいいのでしょうか。自分を試してるってことでしょうか?そのぐらいで辞めてしまうかどうかを。
はじめ「男の子がやってあげなきゃだめじゃん」とか「こっち向いて~」など言われてそこを改善しました。ですが自分から話すことはできませんでした。
実習は無難にこなすため「職人」呼ばわりもされました。
ただ「あいつぜってえつまんねえよなー」とか言われたい放題でやっぱりいじめかな・・・と思ってしまいます。

お礼日時:2012/05/24 13:52

厳しいことを書きます。


ここはそういう意見も集まる場所なのでご了承ください。

専門学校とは基本的に高校を卒業したばかりの19~20歳が集まります。
20代後半というのは異質な存在です。
人間は異質な存在を排除したがる傾向があり、あなたはその異質な存在そのものです。
彼らにとってあなたは未知のもの。
どう接すればいいのか分からないのです。
あなたがそれなりにフレンドリーなタイプなら向こうも情報を得られるので接しやすいのですが、あなたは周囲から神経質と言われるくらいですから人見知りが激しかったり口数が少なかったり、とにかくあなたに関する情報が足りないので接することができません。
直接的に攻撃しないのは「興味はあるけれど…」からスタートして、本人たちが暴走した末に招いたことだと思います。

ちょっと気になったのは入学当初からあなたはクラスメイトに挨拶をしましたか?
向こうから挨拶されたときに曖昧な相槌ではなく、きちんと「おはよう」と言いましたか?
挨拶は対人関係の基本です。
それができていないなら最初は勇気がいりますが、次から登校するときにはきちんと挨拶をしていく努力をしてください。
社会に出れば挨拶は基本で、それができないなら話になりません。
心療内科を受信するのも大事だと思います。
人間、誰しもラベリングされます。
そのラベリングを誰にでも分かる言葉にするのが「病名」です。
家族以外の誰かに感情を吐露できないから悶々としてしまっているのでは?
吐き出せる場所を作った方がいいです。
それが心療内科でもいいと思います。
彼らはそういう話を聞くプロです。
今後、専門学校で学んだことを仕事に活かしたいなら早いうちから手を打つべき。

ちなみに同級生で25歳の男性がいました。
彼は良い意味でも悪い意味でも幼稚な精神だったので19歳の同級生たちと仲良くつるんでいました。
20代後半で専門学校に入った知人は周囲との壁を作ってしまい、授業についていけなくなったこともあって中退しました。
そういうのを見ているとオープンマインドは大事だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。挨拶は規則みたいなもので学校が進めて行なえとゆうぐらいなのですれ違うときには必ず挨拶してました。
異質。まさにそれです。年齢の割りに人付き合いが下手だ、と。
とくに高校出たての輩にはいい餌なのかもしれないです。
神経質や人見知りでも結構な情報ではないでしょうか?それをいじめに持っていく必要があるのか疑問です。自分の非はあると思いますがそれをわざわざ大声で煽る必要があるでしょうか?
それとも自分の考えが変ですか?

お礼日時:2012/05/24 12:43

話を聞いていて正直、優しい先生やお母さん、才能にも恵まれて羨ましいと感じました。


専門学校ということは、自分の好きなことも見つかっている訳ですし…それってこの時代に、大分すごい事ですし、状況はどう見ても優勢ですよ。

と言われても自己否定や葛藤のループに入ってしまっている以上、実感なんてわかないと思いますが…

学校で上手くいっていない時に一番有効な手段としては、学校以外の世界を新たに持ち、そちらに体重を分散させることです。

今ある(学校の)ことすらままならないのに、更に増やすなんてと思うかもしれませんが…
ちなみにその増やした世界の方は、合わなければ次々変えてしまって大丈夫です。(それにそう考えると気軽に、思い切って自分を出せそうじゃないですか?)
聞こえは悪いですが、一時しのぎに利用するだけですからね。

別にクラスメイトの為に学校に行っている訳ではないし、放っておいて自分のすべきことだけすればいいと思っていてもやはり日々のことが辛いのは、
今の自分にとってそこだけが世界のほぼ全てになっているからだと思います。そうすると自分にとって重要かどうかに関係なく、影響を受けてしまう様に思います。
大丈夫、出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コピーして机に置いておきたいぐらいの内容でびっくりしました。
自分も卒業するときどんだけ気持ちが楽になるか想像すると頑張るしかないのかという思いになります。
自分は肉体的苦痛より精神的苦痛のほうがきついと思うのです。
なぜか?肉体的苦痛なら証拠があるので先生が対処できます。
が、精神的苦痛の場合今回もそうでしたが先生は知ってか知らずか「わかなくてごめんね」といってました。証拠がないのです。精神的苦痛は見た目ではわかりません。だから相手は好きなだけ言うことができます。
高校のときは我慢できましたがこの年齢だと背水の陣って感じでさらに心が傷つきやすいです。頑張って卒業したいです。

お礼日時:2012/05/24 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!