
杉材で作ったキッチンラックの側板が反ってしまいました。
まぁ使うには支障がないからいいや、とネジ留めして組み立てたのですが
反った部分のせいで引戸の開閉に引っかかってしまいます。
このままでは引戸が傷だらけになりますので
ほんの2ミリ程度でいいので、反りを修正したいです。
板目方向にも板目と垂直方向にも反ってる感じですが
どちらかというと、板目と垂直方向の反りが酷く、飛び出た部分が引戸に引っかかってしまいます。
組み立てた状態で、2ミリくらいの修正をする方法はありますか?
塗装はしてません。
熱を掛けた方が縮む(凹む)という原理でよかったでしょうか?
ならば膨らんだ方からドライヤーでなんとかできるでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
針葉樹でしたら、水で湿らせて修正して乾燥させるという方法も取れますが、なにせ形状が不明なので・・写真を追加できれば良いのですが。
基本的に木は反ります。本来は十分乾燥させた後で製材するのですが、乾燥が不十分---十分な乾燥時間をとらずに製材されたものは、しばしばそのような問題を生じます。家具工場では一年以上放置して完全に乾燥させて、カンナで修正して加工するなどするのですが・・・。買ったところが悪かった。
化粧野地を製材しました: 兵庫県産木材住宅専門店イーナハウスの建築日誌 ( http://iina-house.cocolog-nifty.com/blog/2010/11 … )の上から1/3あたり
木材の反りについて 2 ( http://vicdiy.com/zairyo_knowhow/014/014.html )
>熱を掛けた方が縮む(凹む)という原理でよかったでしょうか?
熱を加えると膨張します。--逆ですね。そして乾燥するともっと曲がる。
そうではなく、熱を加えると内部に含まれる水のため変形しやすくなるので、力を加えたほうに曲げられるということです。引っ張ると割れるので、曲げたいほうを加熱して木に可塑性を持たせて力で縮ませる。--という仕組みです。
よってドライヤーでは無理・・スチームアイロンで十分湿度と熱を持たせて力を加える--が良い。負荷をかけないと逆方向に曲がる。
ただし、後でまた曲がると思います。
お礼が遅くなりすみません。
ありがとうございます。
熱を加えると膨張ですね。逆でした・・・
結局、引っかかる部分だけ削りました。
No.3
- 回答日時:
板材は反るものです。
反って困る部分は、裏側に桟木などを補強に入れるものです。
今からでも桟木などを入れる余地があるのなら、万力で挟み込んで
ビス止めすれば補正できます。
桟木などを入れる余地がないのなら、刃物で削るしかありません。
カンナ、ノミ、彫刻刀などで当たる部分を根気よく削ることです。
2ミリ程度なら1時間もかからずに削れますよ。
根気と体力が問題です。
ありがとうございます。
すのこのような構造で横桟は入れてますが
横桟から飛び出ている先端部分が特に反り返っています。
今回の問題にぶちあたるまで
反ることは知っていても、木表側が縮むということさえ知らなかったもので
裏表を考えずに組み合わせてしまっている部分もあり、もう滅茶苦茶です(苦笑)
とりあえず今かんながないので、彫刻刀でちびちびとやってます。
節があるのでなかなかうまく進んでおりませんが。

No.2
- 回答日時:
今から出来るかどうか物を見ないとわかりませんが
方法論としては、確かな補強材を接着剤で貼りつけて是正することも考えられます。
杉板は水分を吸収し易いですから、また、軟らかく汚れ・傷も付きやすいので、
将来的には食器に害の少ないものを塗った方がよいでしょうね。
ありがとうございます。
はい。自然派塗料準備万端で
収まりがよければすぐにでも塗装する勢いだったのですが。
置き場所にビッチリ収まる設計にしており
板サイズの誤差の余裕しかみていなかったために、このような事態になってしまいました。
設計失敗ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- 一戸建て 昨年の9月に家を建てました。 引き渡し直前に水道屋が外壁に2箇所傷をつけてしまいました。凹みです。 2 2023/04/27 21:51
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 中古車 (添付あり)車に詳しい方 中古車のベンツを買おうと思ってます。 修復歴あり車です。 鑑定書にはく骨格 11 2023/07/29 01:12
- 家具・インテリア タンスの引き出しの底板が外れそう 5 2022/10/21 07:10
- 自転車修理・メンテナンス パテの違い 1 2023/02/25 06:44
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
- 物理学 英語表現についてどうもわからないので教えて貰えないでしょうか? 具体的には以下の文の中でreflec 1 2023/04/29 20:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乾燥剤をチンしてしまった
-
古いドイツ製乾燥機の使い方を...
-
生木の丸太でイスを作りたいで...
-
iPhoneの充電部分近くにアイス...
-
ベルマン法について
-
焼海苔などに入っている乾燥剤...
-
乾燥剤の有効期限?
-
シリカゲルの寿命
-
丸太の処理方法
-
電気の事でおしえてください・・
-
スカートに精液がついてしまい...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
毛布の脱水について質問です。 ...
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
大物を自宅で洗濯すると埃がす...
-
ジーパンを洗った洗濯機の中が...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
洗濯機の洗剤漏れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報