
趣味の集まりの際に、手作りクッキーを作ってきて欲しいと頼まれました。
100枚くらい必要なので、持っていく前日の夜か当日の朝から作り始めて
夕方頃に持っていき、食べるのはその翌日になります。
焼きあがったクッキーの保存方法は、どのようにするのが良いでしょうか?
焼き上がったクッキーを冷まして乾燥剤と一緒にタッパー系の容器に
入れようと思うのですが、うちにある安い容器(100均ではなく、一応
食品用として売られていたものです)だと、密封性が今一つです。
よく見るメーカーのもので最近買ったばかりなので、蓋が曲がってるとかでなく
もともと密封性の低い容器なのかもしれません。
より密封性の高い瓶類に入れた方が安全でしょうか?
100枚入れられるものとなると、大きめのものが必要になって
持ち運びも重たくなりますが、その方が良いなら準備しようかと思います(>_<)
また、焼いてから持っていくまでは常温よりも冷蔵庫の方が良いのでしょうか?
冷蔵庫に入れているときは良くても、取り出してから汗をかいて湿ったら
意味がないように思うのでそれもどうなのかと悩んでいます。
そこまで気にせず、1~2日程度なら常温で問題ないのでしょうか。
自分の家で焼いて食べるときは3日くらい常温で保存して何ともないですが
他の人の口にも入ると思うと、神経質になってしまいます。
そもそも自分から持っていくと言ったものではなく、他の参加者に頼まれて
半ば仕方なく作ることになってしまったので、気も進まないのですが・・・
って愚痴になってすいません(>_<)
ちなみにクッキーの材料は、薄力粉、砂糖、ココナッツパウダー、サラダ油、
ベーキングパウダー、チョコチップです(バターは入れません)。
手作りクッキーのより良い保存方法、容器を教えてください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
9296です。
朝早くからご苦労様です!
皆さん意見が違うから、かえって混乱しちゃいましたね。
パティシエさんが答えてくれたら良かったんですけどね。
せっかく頑張ってるのだから、食べた皆さん、喜んでくれたらいいですね!
再度の回答、ありがとうございました。
気が付かずにお礼が遅くなってしまって…すいません。
無事100枚(実際には110枚ほど焼けました)すべて焼き
おかげさまで皆さんに美味しく食べてもらうことができました(*^▽^*)
特に状態に問題はなかったようで、一安心です。
また来年も同様の集まりをすることがすでに決まったのですが
来年はもう作りたくないです(^_^;)
クッキーが好評だったのは嬉しいのですが、1人で作るのは大変です(>_<)
No.7
- 回答日時:
今の時期、心配なのは 雨 と 湿気 ですね
晴れた日なら、常温で大丈夫でしょう
熱が取れたクッキーを袋に入れて、空気を出来るだけいれないように置けば
良いのではないでしょうか?
クッキーですが、生地の状態で冷蔵庫に入れておけば、1~2週間は置いておけます
今から仕込んでおいて、当日か、前日に焼くようにすれば良いと思います
前日に生地の仕込みをするのでは、生地がしっかり冷えてなくて
成形が上手くいかない可能性があります
さすがに100枚を当日に焼くのはキツイと思いますよ
回答ありがとうございます。
皆さんも言われていますが、一番気をつけないといけないのは
湿気、なのですね。
とりあえず冷ましたものをオーブンペーパーを敷いたタッパーに入れ
ラップをかけて蓋をし、涼しい部屋に置いています。
クッキー生地は冷やす必要のないもので、材料を全部混ぜたら
スプーンにすくってまとめて焼くだけ…という超簡単なものなんです。
(なかしましほさんの本を見て作ってます)
昨日の夜50枚弱作ったので、今日の午前中で残り50枚を
作っているところです(*^ー^*)

No.6
- 回答日時:
クッキー100枚、お疲れ様です。
すごい大変ですね。
私が以前読んだ、パティシエのレシピ本には、クッキーの賞味期限は、乾燥剤を入れて常温で2週間でしたよ。
洋菓子店の焼き菓子も結構、賞味期限ありますよね。
クッキー焼かされた上に、容器まで買うのは大変ですから、今あるタッパーに、ラップをかけて蓋をすればいいような気がするのですが。
せっかく乾燥剤入れても、やはり隙間があると意味がないので。
頑張って下さい!
きっといいことがあります!
回答ありがとうございます。
やっぱり隙間があるとダメでしょうか。
あまり神経質にならなくても大丈夫なのかな、と思いつつ
皆さんのアドバイスも様々で少々悩んでます(>_<)
とりあえず昨日の夜50枚弱焼いたので、冷ました後
タッパーにオーブンペーパーを敷いてから入れて
ラップをかけてから蓋をして、涼しい部屋に置いています。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
現在、後半の第1弾を焼いているところです(*^ー^*)
No.5
- 回答日時:
保証はできませんが、常温で十分じゃないかと。
焼き菓子ですし、それほど水分の多いものではないので、そんなに神経質にならなくてもいいんじゃないでしょうか。ただ、チョコチップなら、涼しいところのがいいでしょうね。
それこそ密閉性もそんなに気にしなくてもいいと思います。
(少なくとも、私は気にしません)
市販のクッキーなんかは、賞味期限はとても長いです。(もちろん密閉容器で、水分も手作りより少ないんですけど)
クッキーがダメになるというのは、湿気る→かび という構図だと思うんで、密閉容器+乾燥剤もいいんですが、通気性の良いものという選択もありじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。
皆さん言われるように密封性に関してはそれほど神経質に
ならなくても大丈夫そうな感じですね。
逆に通気性を良く、というのは考えもしませんでした。
空気に触れすぎても湿りそうだし、下手に密閉しても湿気るかも?
…とか考えるとどうすのがいいのか、ますます悩みます(>_<)
とりあえず昨日の夜50枚弱焼いたので、冷ました後
タッパーにオーブンペーパーを敷いてから入れ、
ラップをかけてから蓋をして常温で涼しい部屋に置いています。
No.4
- 回答日時:
冷蔵すると、常温に戻った時にチョコチップが汗をかくでしょうねぇ。
100枚ともなると、それなりの量を混ぜ込むでしょう?
ちょっと心配ですね。
> 自分の家で焼いて食べるときは3日くらい常温で保存して何ともないですが
その経験を信じましょう。
失敗というのは、いつもと違った方法を試した時に発生することが多いものです。
いつものクッキーなら、いつもの常温保存で大丈夫ですよ。
オーブンペーパーが、意外と湿気を吸うんです。
ですからお手持ちのタッパーに、ぐるっと敷きこんでおくと尚良いです。
うちはそれで1週間くらいなんでもないです。
洋菓子店のクッキーって、そんなに高気密じゃないですよ。
セロファンの袋入りか、個包装がポピュラーですが
どっちも水中に入れるとあっさり水の浸入を許します。
売り物ですらその程度なのですから、あまり神経質にならなくても大丈夫。
気楽にいきましょう。
100枚分って、材料の用意からもう大変ですね。
みなさんに喜んでもらえますように。
回答ありがとうございます。
チョコチップは厳密にいうと製菓用のチョコを荒めに砕いたもので
直径5cmくらいのクッキー1枚につき2~3粒入る程度です。
でも確かにチョコは汗をかきそうですね。大きければなおさら(>_<)
容器に入れるときはいつもオーブンペーパーを敷いているので
持っていくときもそうしようと思います。
とにかく密封しなければ!と思ってましたが、以外とそうでもないんでしょうか。
比較的材料が少なく、手順も簡単に作れるクッキーではあるのですが…
正直なぜ私だけこんなに作る羽目に?って感じです(;_;)
No.3
- 回答日時:
固いクッキーは
一週間位なら腐りません
カビなどが生えるのに必要な物が、水が有るのですが
固いクッキーの場合には水分量が低いので、2,3日でしたら十分に持ちます
ただ乾燥剤を入れると言う事ですが、
とにかく湿気には十分注意してください
その点では冷めてから入れ物に入れて、蓋をしないで、冷蔵庫に入れてください
常温でも持ちますが、冷蔵庫に入れるのは、湿気を取るためですので蓋は外して、冷蔵してください
そこまで注意する必要はないと思いますが、
念のためです
回答ありがとうございます。
冷蔵庫に入れる場合は蓋をしないのですね。
とにかく湿気を避けるために密封!ばかり考えてました。
一番湿気を避けられる方法を考えます。
となると冷蔵庫なのでしょうか…???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食器・キッチン用品 ダイソーの密閉容器について ダイソーで密閉容器買って食パンを入れて冷蔵庫に保存したいのですが、パンを 2 2022/07/25 09:09
- レシピ・食事 食パンの保存方法について 市販の食パンを密閉容器と食パンが入ってた袋の空気をしっかり抜いて冷蔵庫に入 5 2022/07/27 09:48
- 食器・キッチン用品 食パン保存方法について 8 2022/07/26 13:50
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫でのアイスクリーム保存法 6 2023/08/05 19:00
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 食べ物・食材 白菜やしめじ、えのきなど鍋物に使う材料はどのように保存するのが一番良いですか? 野菜類は常温でも大丈 4 2023/04/11 15:13
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 何となく・・・・ ...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
クッキーがパンになっちゃう!!
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
一度舐めた飴を保存する方法
-
前日にケーキのスポンジを作っ...
-
お菓子の袋に付く水滴について
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
spi 非言語 教えてください
-
生地がクッキングシートにくっ...
-
貴と言う日本酒の入ったケーキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
焼き菓子の賞味期限が2週間過ぎ...
-
spi 非言語 教えてください
-
ARPAJON
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生地がクッキングシートにくっ...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
セブンの生チョコアイスに、ア...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
おすすめ情報