dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

労災認定で通院しております。
A病院に2回通い、労災認定のため無料受診でした。

検査の結果B病院(総合病院)への転院をすすめられ、
紹介状を頂き、労災について「B病院には転院の届出を提出するよう」
言われ、現在に至ります。
明日B病院に初めて通院します。
その旨、会社のほうへ連絡しておりましたが、
さきほど会社から頂いた用紙はA病院に提出したものと同じ5号様式でした。

(1)これであっているのでしょうか。
調べたところ、6号「~指定病院等(変更)届」というものが正しいのではと
思っておりますが教えてください。

(2)B病院で薬の処方が始まると思いますが、
処方は院外薬局のはずです、
こういった場合、薬局には何か提出する用紙がありますか?

(3)通院費について、今回のB病院については通院費の給付を
考えておりますが、これは、7号(1)「~療養の費用請求書」であっていますか。
これの書き方についてですが、「移送費」項目のみの記入でよいですか?
そしてこの書類は、いつ医師の証明をもらい、その後どこへ提出するのでしょうか。
また、「療養の給付をうけなかった理由」という項目がありますが
どういうことでしょうか。

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

B病院と薬局、どちらも指定医療機関とします。



(1)おっしゃるとおり、6号「~指定病院等(変更)届」です。転院先のB病院に出します。
(2)7号の2に薬局の証明印を貰い、監督署に出します。
(3)移送費の項目だけですね。出すのは監督署です。、「療養の給付をうけなかった理由」は、指定病院以外の療養ですから、空欄でOKです。
ただし、移送費は要件が改正になっていますが、まだまだ厳しいですからご注意下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!その節はたいへん参考になり助かりました、ありがとうございました☆

お礼日時:2012/10/31 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!