dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酵素を用いてのエタノールの定量方法の説明って出来ますか?

A 回答 (3件)

私もヒントになりそうな考える切っ掛けだけ。



 アルコール(エタノール)の酸化を行なう酵素は NAD+ 又は NADP+ を補酵素として使います。

 酸化型の NAD+ (NADP+) と還元型の NADH (NADPH) は吸収波長が異なります。

これで何か考えられませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそれだ!やっと思いだしました。

お礼日時:2004/01/15 15:59

宿題のようなので、答えにくいのですが・・・。



 生化学では、基本的な問題です。
 アルコールと酵素くらいで検索すれば、答えは見えてきます。研究室で実験されているのなら、試薬のカタログをみれば、測定キットが載っているかとも思いますが・・・。
 それと、紫外部での分光光度計を使ったことがありますか。
    • good
    • 0

エタノールを酵素でアセトアルデヒドに変換してそれを測定(定量)するということでしょうか。


材料は何を使用するのでしょうか?
血液(血清)?飲料水のアルコール含量?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!