dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて去年の秋に小麦を蒔き、ようやく刈り時を迎えた所です。そこで質問なのですが、収穫した小麦は、はせ干しにして脱穀するのと、刈り取ってすぐに脱穀し、身だけを取り出しシートの上に広げて天日乾燥するのとどちらが良いのでしょうか?機械は持っていないので、全て手作業で行います。脱穀は近所の方が昔の道具で、足で踏んだら身だけ下に落ちる道具を貸してくれるとの事で、回転式の足踏み脱穀機とは違うようです。脱穀した物をシート上に広げて乾燥する場合、何日位が目安でしょうか?
唐箕は扇風機を工夫して代用してみようと思います。

もう一点、赤カビ病についてお尋ねします。今回、小麦栽培は、全くの無農薬で行いました。赤カビ病は重大な事なようで気になっております。他のより赤っぽいのがありましたので画像を添付してみました。赤カビ病でしょうか?

「小麦の収穫について」の質問画像

A 回答 (2件)

確実には言えませんが、赤カビがあるように見える写真です。

    • good
    • 0

ある程度は乾燥させないとうまく脱穀できませんが・・・・(コンバインのように動力があればよろしいですが)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!