dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイス頂ければと思っているのですが。

分譲マンションに住んでいるのですが、輪番で理事会の理事になりました。
主人が世帯主なので、理事は主人なのですが仕事の都合でほぼ妻の私が出席するようになります。

議事録や資料のアップ等をフェイスブックで行うという事になっているようで、早く登録してくれと言われています。
使い方もわららず、個人情報の流失もあるという事も耳にするので正直個人的に全く興味もなく、登録する事に疑問を持っています。ただでさえ、よく知らない人に連絡先を教えたりという状況なので、これ以上自分で新たに個人情報を出していく必要があるのかと思っています。

同じ屋根の下、理事になった事を機にいろいろ知り合いになっていくのも大切だと思っているのですが、始まって数週間で、特に関係ない事でもメールがきたりするので、よけいに迷ってしまっています。
特に連絡を取る事なく、確認したい時に自由に見れる場があれば、情報交換もスムーズに行えるって事はわかっているのですが・・・。

通常、マンションの理事会や町内会等の自治会等で、こういったやりとりが必要なのでしょうか?
ご経験のある方や何かアドバイスがあればご意見頂ければと思います。
納得できないものを「わかりました」ともいえないので、登録はできないと断る場合でもなるべく穏便にと思っています(都合がよすぎでしょうか?)。
始まったばかりで、1年間色々な事を協議していかなくてはいけないですし、今後住み続けるので子供まで、「あそこの家の・・・」と思われてしまっても困るので・・・。

どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

マンション管理組合の理事や理事長を何回も、やらされました。


議事録や資料をフェイスブックで閲覧というのは、進んでいますね。
私のところは、理事会の議事録は各理事に回覧、押捺してもらい、保存してます。
各戸には、普通のお知らせはエントランスの掲示版に掲示、アンケートや重要なお知らせは、管理会社から各戸に配布してもらっています。
理事会でフェイスブックを使うと決まっているのなら、使い方を知っている人に教えてもらいましょう。
でも納得がいかないのでしたら、理事会で問題提起すればよいと思います。
理事会や自治会とかは、パソコン操作が苦手な年配の方が多いので、紙に印刷したのを配布するところが多いのですが、本当に進んでいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何度も理事を経験されているなんて、ご苦労様です。
やってみて初めて大変さを知りました。
お金の運営や共有部の修繕、さまざまな意見があるので、まとめるのがとても大変ですね。

PCや携帯のメール、インターネットぐらいが精いっぱいなので、それ以上新しいツールに戸惑っている所です。(スマホなのに、何もアプリ使ってません・・・)
私は、それほど年配でもないですが、紙ベースの方がありがたいくらいです。

そうですね、自分が納得いかないって事は私だけかもしれないし、他にもいるかもしれない、少数派意見が問題提起できないわけではないですから、一度話し合ってみるのも手ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 17:50

マンションの全員がパソコン所有じゃないように思います。


それを義務付けるのは少しおかしいですね。
しかもfacebook使ってみてるけど、初心者が使いきれるものじゃないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃるとおり、初心が使い慣れて便利になるだけだったらとても良い方法だと思います。ただ、使い方がわからないまま、公開しなくてもよい情報までさらしてしまう事もあるのでは?とも思っています。

今回理事の方は、年配の方でもPC操作ができるので問題はないと思うのですが、全くできない人も中にはいるかと思います。

住人全員ができる方法が義務になるべきではないのかな?と思います。
ただ、今後の事も考えて便利なツールでもあると思うので、否定的な考えだけでなく肯定的な考えも含め、もう一度自分なりに吟味したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 17:36

必要だから要求されているのです



個人情報などともったいぶって、さも重大な情報であるかのように勘違いしている人が時たま見受けられますが

住所氏名や電話番号など、普通の生活をしている人にとっては、さほど重要な情報でもなく、ことさら秘匿することが必要な情報ではありません
(やましいことがある人や世間から逃げている人にとっては秘匿したいことでしょうが)

同じ団地に住んでいるのですから、住所など簡単に判ります、でもそれを個人情報の流出だなどと騒ぎ立てる人も居ます

変に構えてガードを硬くすることは、決して良い結果にはなりません

気軽に名前を呼び挨拶を交わせるようにすることです

何かあった時には、信頼できる情報を得られるかが重要です、風評や信頼できない情報は疑心暗鬼を生むだけです、でもそれを得るには普段からの努力・交流が必要です

また 自治会や管理組合の理事は 個人の立場だけではなく、住人を代表する立場もあることを忘れてはなりません(ある意味 使い走りの便利屋のようなことも行わなければならないこともあります)

良くお考えになることです、特に輪番ですからその役を全うすることが大事です、手抜きをしたり我侭を通せば、必ず何年か後には自分に戻ってきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

必要だからっていうのも理解はしています。
名前・住所・電話番号・メールアドレス、何か登録をする場合、記入する事も多いものなので、それが漏えいだのと騒ぐつもりはないのですが、新しく個人で登録をしてそれを公開する必要があるのか?という疑問があったからです。
あくまでも、個人が自由に決められる事にに関して、「登録して」の一言で信用していいのか?という点です。

おっしゃるとおり、輪番とはいえ住民を代表する立場です。だからこそ、今後理事になる方にも不安や疑問が生じる事なのでは?と思い断る事も出来、他の方法も残しておかなくてはいけないのでないのかな?という思いもあったので、あえて断ってしまってもよいものか?とご相談したしだいです。

理事になった以上、役を全うすることが一番だと思っていますので、よく考えてそれでも疑問が残るようであれば、理事会で話してもよいかなと思っています。

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/06 17:26

理事経験者です


理事になるのは近隣の方と仲良くなれるチャンスですポジティブに考えましょう

さて、ご質問の件ですが
議事録や資料のアップ等をフェイスブックで行うという事ですが
メールなどで対応できるのであればメールでのやり取りでも良いと思います

ごく一部のSNSマニアがfacebookに引きずり込んでいるようにも見えます
facebook登録を断っても理事会運営には支障ないと思います
ただ、拒否派が貴女だけだと協調性が無いと思われるかもしれないですね

理事会専用のメアドとfacebookアカウントを取って登録する方法もありますね
ここは氏名以外の個人情報は登録しないようにするやり方もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

フェイスブックでの閲覧方法は、昨年の震災以降マンション内で何か連絡ツールがあった方が?という所からの流れで、情報アップもその方が便利じゃないって感じで今期理事会からそうしてみましたって事のようです。

個人情報を登録しない方法もあるんですね。
何にも説明がないまま、登録してって言われたので疑問の方が強くてどうしたものかと思っている所でした。
一度、詳しく確認をした方がよいかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!