dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま国家試験の勉強中です。

ブラックでエスプレッソを飲んでも、眠気スッキリ ブラック ブラック を舐めても眠気が覚めません。

眠気を覚ますのに 何か良い方法ないでしょうか?

少し仮眠する という回答以外で、何か良い方法があったら教えてください。

宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんわ。



私は高校時代に歩きながら試験勉強をしていました。
体を動かしながらですと、頭に入りやすく眠くもなりませんでした。

ただ夜間ではちょっと難しいかもしれませんが・・・。

ほかには
・ガムをかむ
・目薬をさす
・甘いものを食べる
・ストレッチする
・立って勉強する

でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「立って勉強する」は時々やりますが、眠気で膝がガクッと折れてしまいます。

他にもやってみます。

今、机の引き出しにかりんとうが入っているので、食べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/08 04:11

無い!


何をしても眠くなる。健康だから。
私の場合、ブラックコ-ヒ-を飲んでもすぐ眠れる。足をつねっても関係なし。昔の剣豪や、合戦中のサムライなどは戦いの最中などには座って目を閉じて5分から10分。ただそれだけで眠気も覚めて暫く戦えたらしいが。人間好きなこと、興味のあることなどはたった一度で記憶に残る。らしい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりコーヒーは、ブラックですか?

サムライもコーヒー飲んでたのでしょうか。

お礼日時:2012/06/08 16:48

顔をふくフェイスペーパーを使うとメントールでちょっとスッキリしますよ。

私は職場で眠くなるとこれを使います。

ただ、他人の回答を煽っている暇があるなら寝たほうがいいと思うけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もそう思います。

レベルの低い回答に目を通すだけでも、全くの時間の無駄ですから。

たまに居るんですよね、質問文に対する読解力の全く無い方が・・・

お礼日時:2012/06/08 13:27

3時過ぎまで起きていてこんなことやってるヒマがあるなら充分仮眠を取れると思うが?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

全く仰る通りです。

厳しい意見は大変有り難いです。

時間の無駄ですね。

お礼日時:2012/06/08 13:36

ガムを噛む。


飲み込んだら大変ですからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りです。

お礼日時:2012/06/08 09:00

15分寝る これが眠気を覚まして効率の良い仕事率を上げる方法。



寝る間も惜しいとお考えですが、貴方が勉強してきたことでこんな事例はないですか?

ある機械があったとします
連続使用すると 1日で70%の仕事効率しか上げられません 故障率も揚がります
2時間おきに15分の休憩とメンテナンスを行うと 100%の仕事効率です
さて、どちらのほうが1日あたりの製造に対して効率が良いでしょうか?

私は364日22時間労働で会社やってます 毎日訓練して1日1時間15分睡眠をとれば22時間活動
できる体になりました。 
他の会社より8時間以上も業務が出来て他の会社も出し抜けます。
当然3日睡眠時間をなくし70時間労働も行いますがその場合は食事に割り当てる30分間を
15分間睡眠に当てます。食事は一日1食でも支障はないですが 眼精疲労はメシ食っただけでは
抜けませんから。

つまりは1日の勉強効率を上げるために支払う費用のようなもの
株式でも運営でも ずーっと利益ばかりが入ってくるわけじゃないでしょ?
運営を継続させるには 必要経費があるということ
24時間中 メシ食ったり便所行ったりする時間が2時間 寝る時間を2時間まで切り詰めると
20時間の勉強時間 そこに15分の休息時間を2回挟んで19時間30分
脳が1日に集中して覚えられる限界で約18時間 人より1時間30分
資料を持ってきたり、情報を集める脳を使わない作業時間のロスが補えるわけだ
しかも集中が途切れない
これは顔をビンタするだの足に針刺すだの 肉体的損失を伴わずに
無傷で利益を上げる 利潤の高いことだと思うがどうかね?

私は月割りで日平均20時間から22時間、会社を建ててからずっとこの労働をしてるが
過労で病院はいったことはないぞ
たとえ70時間労働の後 名古屋から東京 東京から広島まで、何度も無休憩運転をしたことがあるが
70時間のあと15分目をつぶっただけで、運転中眠気も襲ってこず連続運転をしてるから
肉体的の浪費も無いわけだ。 こんな有益な15分は金に換算できないくらいの費用対効果だぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰られているように、眠い時に短時間仮眠を取る方法が有効である事は当然分かっております。

ですが、10分・15分では起きられない事も過去に幾度と無くありましたので、「少し仮眠する という回答以外で、何か良い方法があったら教えて下さい」という質問をしたのですが、質問文の意図をご理解頂けますでしょうか。

因みに、仕事率を上げる方法という前提でのご回答であるならば、仰られている「20時間の勉強時間 そこに15分の休息時間を2回挟んで19時間30分」という内容も有効かもしれません。

しかし、質問文を読んで頂ければ分ると思いますが、資格試験での学習効率を上げるケースに於いては効果があるとは考えられません。
「1時間につき5分の休息」が、資格試験に於ける記憶作業では効率が上がります。
まあ、当然個人差は有りますので、一概に正論であるとは申しませんが、一般論では、という事です。

>24時間中 メシ食ったり便所行ったりする時間が2時間

会社経営されている方にしては、随分と無駄が多い時間の利用法であると思われますが・・・
食事中や用便中に論点の2、3個でも記憶しようというのが、私の姿勢ですが。

いずれにしても、回答者様のような体力は有りませんので、もう少し知恵を使った方法を模索していきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/08 13:18

何時試験があるのか知るよしもないが。



その様な事は一日や二日はできるかもしれないが、1週間とは続かない。
ああ、試験に合格できない人とは、この様な思考形態なのか・・と興味深く質問を見ました。

勉強時間が足りないのなら、細切れ時間の有効活用とか、効率的な勉強法を探すのが本道だと思うのですが、睡眠時間を・・を削るとは。
それは、自然に摂理に反するだけ。
自然と争ってひ弱な人間が勝てるはずもない。

本末転倒。
何が本当の目的、目標なのかを見失った結果の思考形態なのでしょうね。

ああ、実に興味深いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>細切れ時間の有効活用とか、効率的な勉強法を探すのが本道

あまりにもレベルの低い回答に驚いた。そんな事は試験慣れしている人間ならば誰でもしてるけどね。

あなた、大学受験したことある?無いでしょうねぇ、このような発想しか空っぽの頭の中に無いようでは。

基礎学力が無いんでしょうね。

まあ、ろくな人生送ってないでしょうね、この稚拙な文章読む限りでは。
まともな仕事もでき無さそうだしね。

相当卑しい人間でしょう。人間の質としては、最下位の下位の下位だな。

日本語の使い方すら分かってないようだしね。

>自然に摂理に反する

「に」の使い方くらいしっかり出来るようになってから他人の質問に回答しなさい。

年寄りの暇つぶしに付き合っていられないよ。

幼稚園レベルの回答、読む時間が無駄だから。

もう少し言葉のお勉強してから、回答を投稿しなさい。

文章も支離滅裂。

代ゼミにでも行って、小論文の講義を受けて来なさい。
あっ、代ゼミではあなたには難し過ぎるか。
四谷大塚あたりかな?
あなたの空っぽの頭では、それも無理だな。小学生以下だからなぁ。
まあ取り敢えず、常用漢字のお勉強から始めなさい。

お礼日時:2012/06/08 08:02

自分でほっぺたをビンタすれば、練習すれば、かなりきつく叩けますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

それも悪くはないですね。  慣れれば・・・

早朝にありがとうございました。

お礼日時:2012/06/08 05:30

仮眠する以外ですか・・・



やはり、体を動かすことではないですか。
首回し運動とか、スワイショウが手軽でいいと思います。
目が疲れておられたら、上下左右を目だけで追う眼筋エクササイズもおすすめです。

また、フェイスエクササイズもよいですよ。
目と鼻と口を中央にギュ~っとあつめて、パ~ッと開くんです。
勉強ばかりしていると、顔がこわばってきますから。


アロマテラピーでは有名ですが、レモンのエッセンシャルオイルを焚くというのも、
集中力があがるし、眠気もとびやすいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

フェイスエクササイズですか。それは良さそうなので、採り入れてみます。

体を動かし始めると一通りやらないと気が済まなくなり止まらなくなってしまうので、顔だけで効果があるなら助かります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/08 04:33

以前検証番組でやっていましたが、徹夜で勉強するよりは眠くなったら素直に寝て、朝4時半とか5時とかにいつもより早起きして集中して勉強をする方が脳に覚えた事がインプットされるらしいですよ。



眠気を無理矢理我慢して幾ら徹夜で勉強しても、頭の中にはほとんど入っていないそうです。
それどころか寝てない事で集中力が散漫になり、例えば試験前日に徹夜をしたとしても試験会場に行く前に事故ってしまったり忘れ物をしたり、本題の試験に入る前にイージーミスをやらかしてしまう場合があるので良くないそうです(^^;)

その点少しでも寝てからの勉強や夜しっかり睡眠をとってからの朝の勉強は、寝た事で脳の中がきっちり整理されているので脳科学の面からもお勧めだそうです。


ですから素直に寝て、朝早起きして勉強する。
これが一番体にも脳にも良いのではないかと。

おざなりなアドバイスですみません><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、寝るのが一番なんですよね。

分かってはいるのですが、少しでも学習時間を多くとりたいと思い、ついつい夜更かししてしまう・・・
  という日々です。

少し、考え直します。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/08 04:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!