dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は本来朝型で、夜9時を過ぎると眠気に勝てなくなるのですが、朝起きるのは全く苦にならない方でした。
学生の頃から、テストや受験の前日であっても眠くなったら全く頭が働かないので、早々に寝て早朝に勉強する事で驚く程勉強がはかどるのを実感して来ました。

社会人になった今、久し振りに集中して勉強したい事があり、今年5月頃より迷わず朝に学習時間を確保し、朝4時から出勤前までの3時間が家族の誰にも邪魔されないゴールデンタイムでした。

夏が終わる頃までは、非常に調子良く勉強もはかどっていたのに、最近すこし朝方寒い日がチラホラあるようになってから、何故だか朝のあのスッキリした頭の冴が鈍るようになってきました。

眠気も少しはあります。でも睡眠不足ではないですし、以前と変わらずちゃんと4時に起きて机に座るのですが、暫くはボーッとしていて取り掛かるまでに時間が掛かります。以前のような快晴の青空のようなスッキリ感がどうしても得られないのです。

仕事から帰って来てもまだ夕方なのに眠気に襲われるような感じです。朝早い分夜は原則21時には布団に入るようにしているのですが。

季節の変化が何か私の体内時計に影響を及ぼしているのでしょうか?
朝寒くて起きるのが辛いとかいう事ではありません。目覚めも悪くないのに、以前のようなスッキリ感が無く、どうしたら良いか戸惑っています。

どなたか理由がお分かりになる方アドバイスをお願いします。
それと、朝の鈍りがちな頭をスッキリさせる健康的な方法をご存知の方も教えて下さい。

A 回答 (2件)

社会人になって体力が落ちているのと、夏の暑さで疲れが溜まっているのが原因ではないかと想像します。



運動して体力レベルを向上するのと、疲労回復を意識してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分では余り自覚がないのですが、おっしゃる通り夏の疲れが溜まっているのかもしれません。確かに運動不足ですし、体力維持の努力もコレと言ってしてないですもんね。そうかぁ、なるほど反省です。

お礼日時:2016/09/24 10:50

こんばんは。



春と秋は、昼間の時間や気温などの変化が大きく、これが「体内時計」の不具合につながりやすいのです。特に秋は、「夏バテ」の後遺症であることが多いと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
やはり季節の移り変わりの影響が大きいのかもしれないですね。
このまま学習効率を落とさず保つには、何か対策を考えないといけないかもですね。
有難うございました。

お礼日時:2016/09/24 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!