dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4年生のものです。
就職活動を終え、入っていた部活も無事引退しました。
それまではたくさん運動して疲れてベッドに入る生活だったのに
全く運動しなくなってしまい、眠くなくなってしまいました…

体力だけはあるので、夏休み中にバイトしまくって夜遊びしまくっていたせいで
完全に昼夜逆転してしまいました。
今も、早起きなわけではなく、まだ寝れていません。
そのせいなのか7月ごろにできた怪我がまだ治りません…

昼夜逆転を治すためにはどうすればいいでしょうか?
徹夜はやってみたのですが結局元に戻ってしまいました。

A 回答 (2件)

昼夜逆転生活の治し方は



『起きる時間を少しずつ調整する方法』

が良いと思います。
昼夜逆転生活を治し方で重要なのが一気に治そうと思わないことです。
身体はその生活に慣れてしまっているため、一気に治そうと早く起きたとしても
その日は体の怠さなどで身が入らなかったり、眠気で集中力が無くなってしまいます。

また、一気に治そうとしても長続きしないケースがほとんどなので
治し方としては少しずつ調整するのがベストです。

ここでいう少しずつとは10%ずつ変えていく方法です。

例えば、現在昼の12時に起きていたとして毎朝7時に起きると設定したとすると
時差は5時間なので300分。

この300分の10%である30分、つまり11時半に起きるように心がけます。
これを2、3日続けて慣れてきたらまた10%の30分早めていきます。

こうすることで1ヶ月もすれば目標の時間に無理なく起きることができるようになります。

参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!一気に治そうとするのではなく少しずつですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/29 02:04

朝起きる目的を作る。



私は、無職期間が2ヶ月ほどあったのですが、昼夜逆転生活になってましたね(笑)

けど、仕事始めたら、夜寝ないと朝辛いし、朝起きて仕事行ったら夜眠いしで、なおらざるを得ないから、なおりましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございました!

お礼日時:2017/09/29 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!